国宝の神社での神前式、文化財を舞台にした披露宴などの婚礼プロデュース国宝プラン・お問い合わせはこちら
各取材も受けてます。kura倉カフェやレストラン、旅館でのプランニングも承っております。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2015年08月12日

カレーな夏!



今年の夏は、けっこうな割合でカレー三昧しとります。
画像は、人吉にある「開」のカツカレーうどん。
これ絶品!!
すでに、また食べたくなってます(笑)

「開」さんといえば、手打ちそばやから揚げ定食、
どれを頼んでもハズレなし。
大将と女将さんのお人柄も最高で、
お店に行ってお話しすると元気になってパワー充電もできちゃいます。
行ってみて、お話してみられたらわかると思いますよ^^

そしてこちらの女将さん、球磨焼酎を語らせたら、
ものすんごいスペシャリストな方で、
今度、球磨焼酎を飲みながら、
いろいろとレクチャーしてもらおうとたくらみ中です。
絶賛仲間募集中です~!!

「開」さん情報はこちらをどうぞ。



わたくし、もともとカレー好きで、
エスニック系のグリーン・レッド・イエローカレーにはまり、
ハマ氏にまた食べると?ほんと好きねー。とあきれられる事しばしば。

キーマ、インド、ネパール系のカレーや
自宅で作る素朴~なカレー、贅沢にトマトの水分だけで作るカレーも大好きです。

こんなかんじで自宅でも外食でも食べますが、
私に付き合わされるハマ氏はいつも汗だく(苦笑)

毎日食べてもいい勢いの今日この頃。
わたし、大丈夫かな?笑
ある意味、ハマ氏も大丈夫かな??  


Posted by SSP at 14:23Comments(0)地元球磨人吉

2015年08月11日

伝統工芸館へ行きましょう♪



今回、ハマ氏初めての写真展を開催するにあたり、
沢山の方々にご協力いただいてます。

その中のお一人、額を特別に作ってくださった、
工人舎の福山さんが、熊本伝統工芸館で開催される
今に続く工芸「いいモノ ほしいモノ」展に出店されます。

日程は、本日8月11日(火)~16日(日)までみたいです。
福山さんのお人柄そのものなかんじの、
あたたかい木工品と福山さんご本人に会いに、
熊本伝統工芸館へGOですね^^

わたしたちも、いつの日か、
伝統工芸館で写真を展示できる日が来るよう、
精進しようと思います!


おてもやんブロガーでもある、工人舎:福山さんのブログ
http://koujinsha.otemo-yan.net/
工人舎HP
http://www.koujinsha.jp/


  


Posted by SSP at 08:00Comments(0)地元球磨人吉

2015年08月09日

新聞の取材を受けました



場所をお菓子の香梅 人吉店様に移し、
開催させて頂いております写真展。

読売新聞さまの取材を受けました。

その他、今回掲載して下さった新聞、広報などの記事は、
改めてお知らせさせていただきます。

随時更新している在廊日ですが、
在廊日以外でも今のところ、毎日、顔を出しております。
タイミングがあわず、ご挨拶できてない方々には
大変失礼しております事、ご了承くださいませ。
http://slapstick.otemo-yan.net/e928642.html
  


Posted by SSP at 13:18Comments(0)当店のこと地元球磨人吉

2015年08月07日

【明日からの第2回「濵田喜幸 写真展」のお知らせ】



第1回7月27日~8月5日、町家ギャラリー立山様での写真展では、
沢山の皆様とのご縁をいただき、深く感謝申し上げます。


明日からは、場所をお菓子の香梅 人吉店様に移し、
写真展を開催させていただきます。

先ほどまで、会場に搬入、ディスプレイに行っておりました。
表装をして下さっている魚返様もお手伝いくださり、
私とハマ氏だけでは思いつかないような、
素敵なディスプレイを考えてくださり、心より感謝申し上げます。


日程 8月8日(土)~8月22日(土)
時間 9時~20時
場所 お菓子の香梅 人吉店様


第2回の写真展もぜひご覧頂き、
人吉球磨地方の魅力を再発見して頂けたら、大変嬉しく思います。


第一回の際、額に入っていた写真は、
表装を担当してくださっている魚返様のご指導のもと、
ハマ氏がやけどしながら色紙風に仕上げなおしたりしてます。
今回は文化庁事業時の相良三十三観音のポスターも展示致します。

会場を移し、雰囲気もガラリと変わっており、
初回ご覧くださった方も、まだの方もお楽しみ頂けると思います。

多くの皆様のご来場を心よりお待ちしております。
よろしくお願い申し上げます。


今回、香梅様が画像の告知ポスターを作成して下さり、
お店の入り口に置いてくださってて感激しました!!
ありがとうございます。


香梅様HP・FBページでもご紹介頂いてます。
http://www.kobai.jp/doarthitoyoshisc2015/
Do art space kobai 人吉 様FBページ
http://www.kobai.jp/doart_hitoyoshi/
香梅 太郎 様FBページ
https://www.facebook.com/profile.php



追伸
撮影者であるハマ氏は、大変有難いことに、明日の午後より、
怒涛の人吉球磨地方の日本遺産撮影ラッシュに突入致します。
お菓子の香梅 人吉店様には、申し訳ありませんが、
毎日、在中することが出来ませんこと、ご了承くださいませ。

8月8日、9日の午前中は在廊予定です。
ハマ氏代理でわたくしがいる場合もあるかと思います。

写真に関するお尋ねやハマ氏に直接会ってお話されたい方は、
事前にご来場日をお知らせ頂けると幸いに存じます。

在廊日は、以下に随時更新していきます。
よろしくお願いします。
http://slapstick.otemo-yan.net/e928642.html
  


Posted by SSP at 22:09Comments(0)当店のこと地元球磨人吉

2015年08月02日

NHKで放送して頂きました!



只今、開催中の「濵田喜幸 写真展」。

『祝!県下初 日本遺産認定
人吉球磨地方の歴史文化の写真展』

と題し、球磨人吉に帰ってきてから撮りためた5万点の写真の中から、
悩みに悩んで厳選した作品を展示させて頂いてます。

先日、NHKさんが取材にお越し頂いたのですが、
昨日のお昼に放送してくださいました。

録画しておいて、帰宅して見させていただきました。
ありがとうございます!!

昨日の午後は、「テレビで見たので・・・」と
放送をきっかけにご来場くださったお客様もいらっしゃり、
心より感謝申し上げます。


お昼の放送に出たから・・・と思っていたら、
ラジオでも放送された・・・らしい、
夕方も放送された・・・らしい
と、お客様に教えて頂きました(笑)


たくさんの皆様に支えて頂いていることを
写真展を開催してみて、しみじみと感じているところです。

本当にありがとうございます。

  


Posted by SSP at 11:14Comments(0)当店のこと地元球磨人吉

2015年07月29日

我が町:錦町の森本町長さんと!



我が地元:熊本県球磨郡錦町の森本町長さんに渡して頂いているものは・・・。

こちら。


数日前のブログに記載していたこちらの件で、
本日は、第一回にしき・まち・ひと・しごと推進会議に参加させて頂きました。

錦町は、出生率でいうと全国13位ということで、
私の様な小さな子供のいるファミリー層に優しい町だからこそと思います^^
引っ越してきた時、なんて子育て中の身には、
恵まれた環境だろうと思いましたもん。

会議では、具体的な人口数値などの資料の説明を聞いたり、
今後の課題などの質疑応答もあり、
同じ町に住む、違う職種の方のリアルなお話は大変興味深かったです。
自分たちや未来の子供たち世代に向け、
この素晴らしい町をどうしていくか、
しっかりと考え、取り組んでいかねばとものすごく思いました。

このような会のメンバーに加えて頂き、本当に光栄に思います。
いつも言ってる気がしますが、地元の事ですら、
まだまだ知らないことだらけです。

まだまだ知らない私目線=何もかもが新鮮!
という魅力が一杯の地元のことを、私自身ももっともっと探求し、
私たちにできる「写真」「プロデュース」を通して
微力ながら皆様にお伝えしていけたらと思います^^

どうぞよろしくお願いします!!

球磨郡錦町役場HP
http://www.nishiki-machi.com/
球磨郡錦町役場FBページ
https://www.facebook.com/town.nishiki?fref=ts  


2015年07月27日

写真展初日 



初日の写真展を終え、先ほど帰宅しました。
昨日は、婚礼プロデュース前日かのように
なぜか私までおなかがゆるくなり、ほとんど眠れず、今日を迎えました。

そんな期待と不安で迎えた初日でしたが、
平日にも関わらず、雨の中、
時間を作って見に来て下さった方々には、
心からお礼申し上げます。

知っている方の顔を見たら、ホッと安心し、
はじめましての方とお話させて頂いたら、
写真展の案内はがきを置いてくださっているお店でたまたま見て、
興味を持ってお越し下さった方もいらっしゃり、
本当に嬉しくて、嬉しくて・・・。

初日を過ごしてみたからこそ、
事務的な準備不足がいろいろとわかったり、
行き届かない点も多々あったこと、お詫び申し上げます。

たくさんアドバイスを下さったり、
一緒に動いてくださった方々には、感謝してもしきれません。

これから、明日に備え、改善にとりかかろうと思います。
取り急ぎ、この場を借りて、お礼申し上げます。
  


Posted by SSP at 20:30Comments(0)当店のこと地元球磨人吉

2015年07月26日

人吉新聞に載ってます!



いよいよ写真展前日となりました。
人吉新聞にもご掲載いただきました。

先日も記事になっていて驚いたばかりなのに、
本当にありがとうございます。

会場となる町家ギャラリー立山さまに、
マスコミの方からのお問合せも何件かあっているそうです。

スタッフさまからお聞きしたところ、
明日の朝6時~TVアサヒの番組のテレビ画面下に紹介テロップ?を流してくださるとか・・・。

わたくしどもが直接お話ししていないので、
何ともわかりませんが、明日の朝、見てみようと思います^^

当の本人のハマ氏はというと・・・。
期待と不安、
嬉しさやらドキドキやら、
言葉では言い表せないような心境らしいです。



そんな中、昨日、写真展開催を控えたわたくしに、
FBを通してとても嬉しいコメントを頂戴したのでご紹介させて頂きます。



「黄金の輝く仏像が、たくさんある豊かな地域~人吉球磨~」
なんて素敵な響きだろうと思います。

昨年、東京の椿山荘で行われたくま焼酎のイベント時、
主催者の秋山様の御好意で、文化庁事業に関わらせて頂き、撮影させていただいた
相良三十三観音のポスターを展示させていただきました。

この時ご覧頂いたポスターは、来月8月8日(土)~8月22日(土)
お菓子の香梅 ドゥアートスペース人吉店様での写真展の際でも展示させて頂く予定です。
貸出してくださる当時の実行委員長の本田節様に感謝します。

お菓子の香梅 ドゥアートスペース様のHPにもイベントスケジュールとして
掲載して頂いております。詳細は下記をご覧くださいませ。
http://www.kobai.jp/doarthitoyoshisc2015/  


Posted by SSP at 15:40Comments(0)当店のこと地元球磨人吉

2015年07月25日

写真展まであと2日!!


いよいよ来週月曜から、弊社代表:ハマ氏=濵田喜幸の個人として初の写真展が始まります。

本日、会場となるギャラリー立山さんに
写真展のテーマ「相良三十三観音」と「球磨神楽」の
ポスターを置かせてもらいに行ってきました。

新たなチャレンジの一つとして、
今回は全ての写真を和紙に印刷する、という試みをしてます。

最初の1枚が仕上がった時の感動は忘れられません。


今まで、写真展ってどうやったらできるんだろう、
自分たちが個展をする日が来るなんて思ってもいなかった・・・
というのが正直なところです。

いざ写真展をすると決めてからは、
すべてが初めての事だらけ。

意見の対立でハマ氏と大喧嘩したり、
何をどうしたらいいかすらわからないお手上げ状態に陥り、
写真展なんてしなければよかったのに・・・なんて、
ぶっちゃけ泣きかぶったりもしました。


でもでも。

写真展をすると決めたからこその出逢いや
沢山の人の温かさにふれることが出来ています。

自分の事のように親身になってアドバイスを下さる方々、
作業の進み具合を気にかけて下さる方、
ご案内はがきの配布を手伝ってくださる方々。

本当に沢山の方々に支えてもらっています。
飲んでもないのに、皆さんのあたたかさにウルッとしてしまいます。
感謝しています。という言葉だけでは言い尽くせないほどです。


球磨人吉に帰って来てよかった。
ハマ氏がパートナーでよかった。
心からそう思います。


まだ写真展が始まった訳ではないので、
気を引き締めて、最終準備をがんばろうと思います!



※和紙印刷に関して、文化庁事業時のポスターは除きます

  


Posted by SSP at 16:38Comments(0)当店のこと地元球磨人吉

2015年07月24日

国からの資料?!



地元:熊本県球磨郡錦町役場の担当者様から
ご依頼のご相談のお電話をいただき、
お引き受けしていたことの資料が届きました。

封を開けてみたら・・・。
「にしき・まち・ひと・しごと創生推進会議委員」としてのご依頼状と
国からの資料の抜粋がついていたり、
なんかたいそうな事をお引き受けしてしまったかな?と
ちょっと動揺しましたが、
お引き受けしたからには、しっかり頑張ろうと思います^^


そんな今日この頃・・・。
ブログにアップしたいあんな事、こんな事、
たっくさんあるのですが・・・。

来週月曜にスタートする写真展にむけて、
ハマ氏と猛ラストスパート中で、
日々駆け抜けてます(笑)

写真展で沢山の皆様にお会いできるのを
心より楽しみにしております!!
  


Posted by SSP at 17:24Comments(0)当店のこと地元球磨人吉

2015年07月22日

人吉新聞に載っててビックリしました!



母屋からお義父さんが・・・
「載っとっばい!」と新聞を持ってきてくれ、
見てみて、ビックリびっくり


この時の打合せの様子を記事にして下さってました。
http://slapstick.otemo-yan.net/e928283.html


いやぁ・・・、もう・・・。
ほんっとうにありがとうございます!!

しれーっと私も写りこんでます。
わかるかなぁ(笑)  


Posted by SSP at 17:17Comments(0)当店のこと地元球磨人吉

2015年07月18日

写真展~撮影者:濵田喜幸 在廊予定日~



今月27日からスタートする、ハマ氏のファースト写真展。

沢山の方に支えてもらいながら、
試行錯誤しつつ準備も大詰めとなってきました。

こちらで随時、在廊確定日をお知らせしていきます。

◇在廊確定日◇
ギャラリー立山さま
◇平成27年7月27日10時~17時 
◇平成27年8月1日12時~17時

◆平成27年8月2日14時~カメラマンとのお茶会
ギャラリー立山さんの喫茶代¥500別途

※予定日以外もちょくちょく出没すると思います^^


お菓子の香梅 人吉店さま
◇平成27年8月8日10時~13時位まで
◇平成27年8月8日10時~13時位まで

以降は随時更新致します。

それから・・・
案内はがきを置いていいよ!
友達に配ってあげる!!
等、有難いお手伝いをして頂ける方がいらっしゃいましたら、
飛び上るほど嬉しいです!!

下記にご連絡くださいませ。
Slapstick-Photo
 ℡ 0966-38-0603
 mail info@slapstick-poto.com
HP http://www.slapstick-photo.com/ 
FBページ http://p.tl/I0fQ 

私をご存知の方は個別にご連絡頂いても大丈夫です。
よろしくお願いします。



       

  


Posted by SSP at 18:44Comments(2)当店のこと地元球磨人吉

2015年07月16日

全員集合?!合同特集の打合せ


本日は、合同特集を計画されている球磨郡市広報紙研究協議会から、
球磨郡錦町と人吉市の担当者さんが企画の相談にこられる・・・と聞いておりました。

いざ打合せ時間になったら新聞記者さんも3名来られ、
もともと思っていた人数の3倍位の方々が大集合~!!
打合せ部屋の椅子も足りず、ぎゅうぎゅう状態。

ちなみに画像に写っている限り、何人だと思いますか?
パッと見7人に見えるかもですが、さらにいらっしゃいます。
よぉく見てみてくださいネ^^

それにしても、とっても面白いことにご協力させて頂けることになりました。
ハマ氏もやる気満々です(笑)

皆様、ありがとうございます!!

企画の詳細は、人吉新聞さんのHPにも掲載されてますので、どうぞご覧くださいませ^^
https://www.hitoyoshi-press.com/sports/index.php?intkey=6096

  


Posted by SSP at 20:45Comments(0)当店のこと地元球磨人吉

2015年07月08日

球磨郡あさぎり町フォト・コンテスト審査員



熊本県球磨郡あさぎり町で募集されている、
『球磨の幸せ小宇宙
あさぎり町フォト・コンテスト』

の審査員をさせて頂くことになりました!!

写真家の十文字美信氏が審査員ということで、
凄いね~!!とハマ氏に話していたので、
まさかハマ氏も審査員としてお声かけ頂けるなんて身に余る光栄です。

こちらのフォトコンテストは、8月8日まで作品募集されてます。
皆様、もうすぐの夏休みも利用して、親子で撮影というのもいいかもですね^^


  


Posted by SSP at 20:40Comments(0)当店のこと地元球磨人吉

2015年07月07日

「人吉鉄道ミュージアムMOZOCAステーション868」へ!



今日は定休日♪


そんな中、出来立てホヤホヤ。
人吉駅横に完成した「MOZOCAステーション868」へGO!!

工業デザイナーの水戸岡鋭治さんが施設のデザインと監修を担当されたそうで、
こんな感じで大人も子供も楽しめる素敵空間でした♪

子供用130が一番大きくて、無理やり着てます。
途中、係りの方が近寄ってこられたので、
怒られるのかと思ったら、笑われました(笑)


ハマ氏、キラキラなお目めで大きな子供と化してました(笑)
私も乗りたい!って言ったのに、写真を撮って!って言われ、
私は乗れなかったので、今度リベンジしようと思います。


お休みと言いつつ、たくさんの地元の方々にお会いする刺激的な一日でした☆
面白いことが出来そうです♪  


Posted by SSP at 20:58Comments(0)地元球磨人吉

2015年07月02日

ご縁に感謝~SNSとリアル~



熊本県球磨郡山江村村長:内山様のところへ突撃?!
山江村教育委員会さんのところへ行くお約束前にご挨拶にお邪魔しました。

内山村長は、『ハマちゃん'S BAR』という企画にもご出演頂いたことがあり、
とっても気さくでお話しやすい村長さんです^^



しばらく悶々とした「静」の期間を反動か?!
先月末あたりから、目的をもって、いろいろな方々を訪ねさせて頂いてます。

次にお邪魔させて頂いたのは・・・。




とてもあたたかみのある木工品を作っていらっしる、
球磨郡あさぎり町にある「工人舎」の福山さまのところです。
おてもやんブロガーさんでもあります^^
http://koujinsha.otemo-yan.net/

今月末から来月、来年と写真展を開催するにあたり、
フレームのご相談でお邪魔したのですが、
快くお引き受け下さったうえに、作品展を県内外でもされている経験をふまえ、
貴重なアドバイスをお聞かせくださいました。

快くご快諾くださり、お忙しい中、
写真展にあわせて制作して下さることになり、大変感激しております。
福山さま、誠にありがとうございます。



そして本日。

文化庁事業の際、実行委員長をされていて、
大変お世話になったひまわり亭の本田節さんを訪ねました。

話している間も、ひっきりなしに電話もかかり、
とてもお忙しそうでしたが、本当にパワフルで
今日も元気を沢山いただいて帰ってきました^^

究極は「人」なのよね~

お話の中、本田さんがおっしゃったこのフレーズが
ものすごくやきつきました。

SNSでとっても便利になりましたが、
やはりリアルにお会いして話す事の大切さを
身を持って感じている今日この頃です。

他にも貴重なお時間を頂いた皆様、ありがとうございます!  


Posted by SSP at 20:17Comments(0)当店のこと地元球磨人吉

2015年06月29日

県下初!祝・日本遺産認定!!



今日は、人吉市教育委員会の徳澄さんを訪ねて人吉城歴史館へ!
人吉城歴史館館長にもご紹介いただき、光栄に存じます。
以前、文化庁事業のメンバーに加えて頂いた際、
大変お世話になった方のお一人です。

今年4月、我が地元人吉球磨が県下初の日本遺産に認定されたこともあり、
とてもお忙しそうな中、ご対応いただき、感謝申し上げます。



ハマ氏がライフワークとして、好きで好きで撮りためてきた
地元球磨人吉の歴史的建造物や無形文化財の写真や映像、
来月から「写真展」というカタチで皆様にお伝えしていく予定です。


ちなみに地元の空撮映像一覧はこちら
http://u111u.info/m7Ih

人吉・球磨の神社。FBページはこちら
http://u111u.info/m7J2


よろしくお願いします!!  


Posted by SSP at 20:51Comments(0)当店のこと地元球磨人吉

2015年06月24日

話題にしたらバッタリ!!



昨日、ブログでご紹介した、鋸刃物鍛冶『岡秀』の岡さんのところへ、
印刷する画像の確認にお邪魔したら・・・。

人吉市議会議員選挙の際、最年少トップ当選された宮原将志さんとバッタリ!
ちょうど初めての一般質問をされるとFBにアップされてたのもあり、
車の中で、宮原さんどうされてるんだろうね~とハマ氏と話してたところに、
あまりのナイスタイミングでビックリしました。

ブログも始められたみたいですよ!
http://ameblo.jp/miyahara-masashi/

選挙の際は、撮影をお任せ頂いたんです^^
改めて、おめでとうございます!!&ありがとうございました!!

デザイン:淳風デザイン 織田淳一さん 撮影:ハマ氏
完成して頂いた名刺をスキャンしてるので、画質があまり良くなくてスミマセン^^;

『ハマちゃん'S BAR』30人目のゲストとしてもご出演下さってます。
   ↓
http://slapstick.otemo-yan.net/e887861.html

上記リンク先にも書いてますが、大学の頃、
なかなかマニアックなサークルに所属して、
バンドを組み、ドラムをしてた頃があるんですが、
実は同じサークルの先輩後輩ということも後で知ってびっくり仰天でした(笑)

世間は本当に狭いなぁと思います^^  


2015年05月14日

写真展!実現しそうです



今日は午前午後とプレゼン的なことを頑張りました。
想いを的確な言葉で伝える術を身につける必要性を感じます。

その中のひとつとして、
8月8日(土)~8月22日(土)の間、
相良三十三観音+仏像関係の写真展が実現しそうです^^

詳細が決まったらお知らせします!!  


Posted by SSP at 17:47Comments(0)当店のこと地元球磨人吉

2015年02月13日

2年目!『ホタルのひかりプロジェクト』始動!!



去年、ハマ氏のひょんなFB投稿から広がっていった、
『ホタルのひかりプロジェクト』。


2年目の打合せに参加してきました。

去年の様子はこちら
  ↓
http://slapstick.otemo-yan.net/e827325.html



今年も始動開始です!!
去年の活動を通して、居なくなっていたホタルが少し復活しました。
この良き活動を持続するべく、気になっていたところに、
今年もお声かけ頂き、嬉しく思います^^

2月28日。
午前中は草払いなどの大人向けの作業。
午後からは、子供も参加できるお花植えなどの予定です。
お昼は、婦人会からのふるまいもあります^^

お近くの方はもとより、沢山の方のお手伝いを
心よりお待ちしております。

駐車場は、肥後西村駅をご利用くださいませ。

よろしくお願いします!!  


Posted by SSP at 12:17Comments(0)当店のこと地元球磨人吉
当店HP(Slapstick-photo)はコチラ