国宝の神社での神前式、文化財を舞台にした披露宴などの婚礼プロデュース国宝プラン・お問い合わせはこちら
各取材も受けてます。kura倉カフェやレストラン、旅館でのプランニングも承っております。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2016年09月30日

雑誌 Oggiに載ってます!




雑誌「Oggi」9月号の別冊付録「Oggi WEDDING」の誌面にて、
国宝挙式プランをご利用いただき、トータルで結婚式のお手伝いさせて頂いた
新郎新婦様が弊社のこともご紹介くださってます。

弊社名も載ってて感激です!


神前式のあとのウェディングパーティは、
セルフプロデュースでかなり頑張られました。
私達は、撮影でお手伝いさせていただきました。


最近、以下のような方々からのお問合せが増えています。
①新郎新婦さまのどちらか、もしくは両方が人吉球磨出身
今は、海外も含む、よそに出ている方々
実家やおばぁちゃん家のある家族の元、地元で撮影や式をしたい

②人吉球磨には全く縁がないけど、国宝や文化財を舞台に
撮影や結婚式、披露宴をしたい

③数年前に入籍はしていて、子供もいる
いつか結婚式をしようね、と話していたけど、
毎日あっという間に過ぎていってしまっていた
家族に感謝を伝えるためにも、けじめとして結婚式をしたい

and more・・・。


お一組ずつのご相談に、
その方々ならではの想いが込められています。



「球磨のおばぁちゃんの家での花嫁仕度」
http://slapstick.otemo-yan.net/e958599.html

「花嫁の涙の訳」
http://slapstick.otemo-yan.net/e981644.html



そういう私自身も・・・。
http://slapstick.otemo-yan.net/e755117.html


胸に秘めたその想い、誰に相談してよいかわからない。
そんな方がいらっしゃったら、ちょっと勇気を出して、
メールや電話をしてみられませんか?



  


Posted by SSP at 12:06Comments(0)婚礼当店のこと

2016年09月27日

新聞にダブルで載ってます(笑)


記事詳細はリンク先をどうぞ。
http://www.evernote.com/l/AOdSHWrfO3ZOa6FBeOGqSRHC7dbGgT2rpd8/

お問合せ時はフランス在住、
その後、カメルーンに転勤され、
メールでやりとりをさせて頂いたお客様方。

国宝挙式「特別」プランをご利用いただき、
取材を受けられ、人吉新聞に大きく載られてます。




この日の新聞トップには、なんとハマ氏も小さく載ってます。
記事詳細↓
http://www.evernote.com/l/AOfTeJuIGSxIroJV5-rFsj9LkItnlKxxzcM/

先日、ブログにアップした球磨郡相良村でのプロジェクトの話題です。
http://slapstick.otemo-yan.net/e1005632.html

坊主頭なので、わかりやすい(笑)

自分たち次第で、面白いこと、ワクワクすることを創り出せる地元。
素晴らしい!!

これからが楽しみです!





  


Posted by SSP at 18:16Comments(0)婚礼当店のこと地元球磨人吉

2016年09月25日

【相性が良くなる村とのご縁】



地元:熊本県球磨郡にある相良村。
つい先日より、この相良村のブランドデザイン会議委員としてもお声かけいただいてます。

あ、これはハマ氏が出席してます。
錦町の会議には、私が出席してます♪




今月の「広報さがら」は、この村で復活した四浦和紙の特集が載ってます。



この貴重な手すきの四浦和紙に写真を印刷し、
写真家としての活動をしていたことが目に留まり、
ハマ氏も取材を受け、誌面で紹介してくださってます。




写真家としてのハマ氏の作品の中で、この掛け軸仕上げの作品、
このサイズの四浦和紙を作れるのは、保存会3名の中でも、
会長の迫田さんだけという、本当に貴重な紙なんです。

※ハマ氏と一緒に写っているのは、人吉:魚返豊州堂の魚返さんです。
この方が、この掛け軸の表装や他の作品の表装をしてくださっています。


広報の特集で、四浦和紙のことが4ページ~8ページに
もっと詳しく載っているので、ぜひご一読ください。
http://www.vill.sagara.lg.jp/userimage/h28.9.pdf


ハマ氏は写真家として、地元の四浦和紙保存会の皆様、
表装をしてくださる魚返豊州堂の魚返さんと世界を目指してます!!


地元には眠っている宝が沢山です。
これからが楽しみです♪
  


Posted by SSP at 19:38Comments(0)当店のこと地元球磨人吉

2016年09月23日

神前式リハーサル in 国宝:青井阿蘇神社



海外から「国宝プラン」をお申込いただき、メールでやりとりさせて頂いていたお客様の
いよいよご結婚式当日を迎えました。

本日は特別挙式をお手伝いします。
弊社のみで叶う「国宝挙式『特別』プラン」となります。

通常の挙式の内容に、下記の特別な奉納が加わります。
・国指定重要無形民俗文化財「球磨神楽」
・巫女舞

帰国されてから、一つ一つの神事の意味合い、
誓いの言葉の開き方、閉じ方、読み方、盃の持ち方、玉串奉奠の礼儀作など、
ばっちり神前式のリハーサルもさせて頂きました。

1枚目の画像は、青井阿蘇神社の神職の方から授けていただいている、
挙式リハーサル用・・・といっても、実際の挙式で使うものと同じ誓いの言葉、
巫女舞の練習で使われる玉串の造花になります。

事前に、本番で使用する誓いの言葉に触れて、
扱い方、読み方等のリハーサルが出来るのは、私共のところだけだと思います。

挙式について、学んで頂いたあとは、実際に青井阿蘇神社にお参りに行き、
神職の方から、神社の歴史等もご説明いただきました。

式を挙げられる「幣殿」に入り、挙式当日は絶対に入れない、
神職の方が祝詞をあげられる場所あたりにも特別に入らせて頂き、
いろいろなお話を伺いました。

※幣殿内の撮影は許可を頂いてます

その後、地元の方もご存じない方の多い、青井阿蘇神社内にある「文化苑」へ。

ここも撮影禁止なのですが、弊社の国宝撮影プランでは、
撮影を許可していただいております。


お天気にも恵まれ、さぁ、いよいよです。
お式のお手伝いに行ってまいります!



参考までに以前アップしているブログ記事です。
■特別挙式とは
http://slapstick.otemo-yan.net/e902822.html

■結婚式でお世話になる神社に事前お参りとお勉強へ
http://slapstick.otemo-yan.net/e984553.html




  


2016年09月20日

婚前の正式参拝 in 国宝:青井阿蘇神社



弊社の提案している「国宝プラン」
ご両家共に人吉球磨出身ではなく、
もっといえば熊本県出身ではない方々からお申込をいただき、
先日、「国宝挙式特別プラン」+披露宴プロデュースをお手伝いさせていただきました。

今日は、その時のお客様との婚前の正式参拝の事を記録として残しておきます。


結婚式を挙げる「幣殿」に婚前に入り、お参りできるのも正式参拝だからこそです。
自分たちが夫婦の誓いをたてるところが、どういう歴史のあるところなのか、
青井阿蘇神社の場合は、なぜ国宝になったのか等、
神職の方から直々にお話を伺う貴重な時間です。




なぜ、婚前のお参りや神前式の一つ一つの儀式の意味合い、
礼儀作法をお伝えしようと思ったのか。


それは、「結婚式」と「披露宴」、それぞれに意味があるのですが、
ごっちゃにされているなぁと感じる時があるからです。

披露宴には、何度も打合せ時間をさかれるのに、
夫婦の誓いをたてる「結婚式」、特に、今、ご提案している国宝:青井阿蘇神社での神前式について、
事前にお参りに行ったり、学ぶ方々は、弊社で関わるお客様方だけではないだろうか?
と思う位、皆様、ぶっつけ本番でのぞまれているように感じます。


弊社でお手伝いするお客様方には、国宝プランの提案を初めて、
絶対に取り入れたほうがよいと思いはじめ、
婚前のお参りや神前式のひとつひとつの意味合い、礼儀作法をお伝えするようになりました。

わたしもまだまだなのですが、青井阿蘇神社の皆様にいろいろ教えていただくことで、
以前は気づいていなかった事に少しづつ気づかせて頂いてます。



参考までに以前アップしているブログ記事です。
■結婚式でお世話になる神社に事前お参りとお勉強へ
http://slapstick.otemo-yan.net/e984553.html

■特別挙式とは
http://slapstick.otemo-yan.net/e902822.html

=======



弊社FBページに、ハマ氏が正式参拝のことをアップした時の文章、
わたしも同感なので、こちらでもご紹介しておきます。
  ↓

【けじめ・婚前正式参拝】
有難いことで、”国宝プラン”のお問い合わせ・施行が多くなってます。
(カミさん一人で、てんてこ舞いですが・・・)
専ら、「新郎or新婦」のご出身がこの人吉球磨。
住居やお仕事は県外なんですね。
やはり、『成人する前に馴染みのある神社』でというのが多いです。
披露宴・パーティー等は今住んでらっしゃる所でする方が多いですね。
少数ですが、県外からこの人吉球磨に越してきて、青井さんで挙式を考えてる方もいらっしゃいます。
儂らはある程度『青井阿蘇神社』の謂れ等を知ってますが、
初めての方、『新郎新婦・親族』の方々は
”そのものの価値”がわからないかと。
なので、式前の『正式参拝』を勧めています。
神職の方から、懇切丁寧に青井阿蘇神社の説明を戴きます。
結婚披露宴の準備には、半年〜1年の準備期間があるのもザラです。
仕事が忙しく、中々進まず、ストレスの中準備します。
マリッジブルーに陥る方もいらっしゃいます。
”『結婚』というものが、どんなものなのか?”
”今一度、落ち着いて考えてはいかがでしょうか?”
婚前正式参拝は、そういった狙いもあります。
そりゃね、長生きすれば様々な苦難が待ち受けてますよ。
儂らもそうです。
そりゃ、ものすごいですよ。
年1ぐらいは(笑)。
              文:喜幸

  


2016年09月17日

楽天weddingに載られてます!



国宝挙式プランをご利用いただき、結婚式のお手伝いさせて頂いた新郎新婦様が、
楽天weddingにUPされていらっしゃいます!!
http://wedding.rakuten.co.jp/magazine/article107/

挙式後のウェディングパーティは、ご自分たちで相当頑張って準備され、
わたくしどもは撮影でお手伝い致しました。いろんな珍事件も起こったりして、
今でもふと思い出すと笑ってしまいます。

まさかの熊本地震が襲い、ふるさとでの婚礼をどうするか、本当にお迷いになられたと思います。

でも、皆様の笑顔をみて、ふるさとでのウェディングを実現されて、本当に良かったと思います^^


今月は、下記プラン、全て県外在住のお客様からお申込み頂いております。
・国宝挙式「特別」プラン
・国宝挙式プラン
・国宝撮影プラン



今日は、今までメールや電話で打合せを進めてきた新郎新婦様と、
明日に控えた挙式のリハーサル、最終確認を
初めてお目にかかって打合せさせて頂きます。

会わずしてお申込みいただくって、本当に有り難いです。
信頼して申込くださったお客様のために、
今日の打合せと明日の本番、精一杯お手伝いさせていただきます!

  


Posted by SSP at 19:40Comments(0)婚礼

2016年09月14日

結婚50周年って何式というでしょうか?



タイトルの答えは、「金婚式」でございます^^

本日は、金婚式をお迎えになられた地元:球磨郡錦町の皆様を撮影させて頂きました。
撮影中、大先輩の皆様との会話は大盛り上がりで、
大爆笑の連続で本当に楽しかったです。
50年連れ添ったご夫婦の方々の言葉は、本当にほっこりするものでした。

私達もあと37年!
金婚式を迎えられたらなぁと思います♪




撮影した一部を錦町役場FBページにアップしてくださってます^^
皆様、ほんと良か表情をされてます!
金婚式をお迎えになられた皆様に、心よりお祝い申し上げます。
https://www.facebook.com/town.nishiki/?hc_ref=PAGES_TIMELINE

  


当店HP(Slapstick-photo)はコチラ