2012年08月27日
日本一のバンジー、ついに飛びました!!

今日は、熊本県球磨郡五木村でのアウトドアウィーク初日!!
ついに、日本一の77メートルの高さから、ハマさん、バンジー飛んじゃいましたー。
自分の右手にカメラ持って、自分撮りを試みたハマさん

その時の動画はこちらです。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=FYfEHNUoVcE
何回見ても、笑ってしまいます。
飛んでる人を第3者が撮ってる動画は見かけますが、
本人が録りながら飛んでるんですよ!
よくあるカメラを装着できる専用ヘルメットとかじゃなくて、
右手で持って飛んだことは、我が主人ながらにブラボーです。
上からと下から撮った画像は、後日お届けします。
飛んだ後、RKKさんの取材も受けました。
あさっての夕方一番のニュースで流れるかもです!
2012年08月26日
命

もうすぐ、3人目を出産してから4ヶ月。
あっというまに感じます。
たった4ヶ月、されど4ヶ月。
娘の成長は、目覚しいものがあります。
お兄ちゃん達の時は、必死でみえていなかった、
いろんな事に気付かせてもらってます。
今日は、ハマさんの礼服を準備しながら、父のことを思い出しました。
ご縁をいただいた方との出逢いや、会話が蘇ってきてます。
きっかけがないと、生きていることを当たり前だと思ってしまいがちですが、
「命」が有限であることを考えているところです。
この瞬間は、その時だけのもの。
本当に大切にすべきこと、大切にしたい事、
心の声に正直に生きていきたいと思います。
http://www.slapstick-photo.com/blog/?date=20120826
Posted by SSP at
22:11
│Comments(0)
2012年08月25日
楽園ショップ
今朝のお兄ちゃん(長男7歳)。
朝ご飯食べてたら、
「ね~、ラクエンショップ行くとやろ?」
楽園ショップって



「100円ショップ」って言いたかったみたいです(笑)
「楽園ショップ」・・・
そんなお店があったら、絶対行ってみるなぁ。

あるモノを作成する為、写真を撮ってくれてます。「虫」を撮ってるんじゃないですよー、笑
2012年08月23日
樋渡啓祐武雄市長の講演会に参加して

先日、地元人吉球磨、しかも国宝の青井阿蘇神社で
樋渡啓祐武雄市長の講演会に参加してきました!
特に心に響いたキーワード。
『100の議論より1の実行』
『笑い』
『スピード』
特に心に響いた言葉。
『批判は感心をむけられてる証拠』
『うたれることはすごくいい』
『人の気持ちを動かす』
『対等に組む、反省しない、何事にも「過ぎる」』
『「情報の発信」ではなく、「共感の発信」』
今までは、いろいろと周囲を気にする事も多かったのですが、
気にしなくていいんだ!と講演会に参加して勇気が湧き、気持ちがとても楽になりました。
行動あるのみ!!
この日は3ヵ月半の娘連れでしたが、終始お利口さんで助かりました~。
子連れで参加を許可して下さった、地元の皆様のあたたかさにも感謝です!
本日の画像は、toka's photoの豊永さんが撮ってくださいました。
こんな絶好のチャンスの際、ハマさんも私もなぜかスマホ不携帯、持ってたのは唯一フィルムカメラ

すぐにアップできない~

豊永さんが撮ってくださり、本当によかったです。ありがとうございます!
2012年08月19日
意外なひとこと
真ん中のお兄ちゃん(5歳)。
昨夜、突然、
「ママ~。ママもリラックスしたほうがいいんじゃない?」
ですって。
心当たりがあり、ドキっとしてしまいました。
どこでこんな大人みたいな言葉覚えてくるんだろうと思いつつ、
「リラックスって?」と聞いてみたら、
「ばぁちゃんみたいに、椅子に座ってゆっくりすること。」だそうです(笑)
この返事には、こどもらしくて笑っちゃいました。
子供にいろいろ見透かされているかんじです・・・。
たしかにリラックスが必要な今日この頃です。
画像は、息子手作りのうちわです♪お兄ちゃん、鼻ふくらませるのが最近のブームです(笑)
2012年08月18日
夏越(なごし)祭り in 国宝:青井阿蘇神社

昨日は、地元人吉の国宝:青井阿蘇神社で
600年以上つづく 夏秋交代の神事、夏越(なごし)祭りがありました。
「茅の輪くぐり」と言ったら、ピンと来る方も多いと思います。
仕事以外でも、必ずカメラを持ち歩く、写真大大大好きハマさん。
最近は、古いフィルムカメラを持ち歩くことが多いのですが、
昨日のお祭りは、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50-オンリー。
f1.6~f2.5付近。
今回は『人と手』をテーマに撮ってきたそうです。
それから、ハマさんは、写真1枚の単写真ではなく、
組写真(何枚かの写真でひとつと思ってください)を前提に
ストーリー性を持たせて撮っていくのが好き&得意です。
ですので、ご興味を持っていただけましたら、
画像の1枚だけでなく、ぜひ下記より全ての写真をご覧頂ければと思います。
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.272156452886155.45771.100002754087249&type=1
それから、この夏越祭りに関して、詳しい方にいろいろ教えていただいた事を、
ハマさんが自身のブログにまとめてるようなので、こちらも良かったらご一読くださいませ。
http://www.slapstick-photo.com/blog/?date=20120817
2012年08月17日
司馬遼太郎先生もご宿泊~芳野旅館in人吉~

昨日は、人吉にある『芳野旅館』さんの撮影をさせて頂きました。
以下、ハマさんのFBより拝借。
=============
明治・大正・昭和当時の建物がそのまま残ってます。
この部屋は、かの、司馬遼太郎先生が御贔屓にした部屋です。
明治維新〜西南戦争の西郷隆盛と大久保利通の
『翔ぶが如く』の取材で毎回泊まられ、執筆されてた様です。
尚、中庭に小高い”塚”があります。
女将曰く、「いつの時代か解らないが、四神の『玄武』が彫られた石があり、
かなり古いもの」らしいです。
「霊的な所で、筆が進む」と司馬先生も仰られてた様です。
================
もちろん、私もお邪魔したことがあります。
他にも有名な方々が宿泊なさっていたそうで、
素晴らしいお部屋やお庭は必見です。
女将さんをはじめスタッフの皆様の対応も心地よく、
ついつい長居してしまいます。
まだこちらの温泉に入ったことがないので、
のーんびり仕事抜きでもお邪魔したいものです。
こちらでは、婚礼撮影でもお世話になってます。
時代をタイムスリップして、こんな撮影も出来ちゃいます。

この撮影をした時の模様は、こちらからどうぞ!
http://slapstick.otemo-yan.net/e568394.html
2012年08月16日
ゴッドハンド!!
14日に右おっぱいに異変。
上の子2人のとき、高熱、痛みで泣く目にあった、
乳腺炎の記憶が蘇り、やばいぞってかんじ。
でも、しこりだけで痛みもなく、通常助産師さんにしてもらう、
トラブル解決のマッサージを我流でやってみる・・・。
そして昨日、詰まった乳腺を開通できず、状態はあきらかに悪化。
痛みも出始めたが、産婦人科に行く時間なし。
そして、夜中。
乳腺炎の時、助産師さんにおっぱいマッサージされる姿を見た事のあるハマさんへ、
藁をもすがる思いで、助産師さん代わりに乳腺開通のマッサージをしてくれるようお願い。
痛いのも我慢すると約束し、説明の載ってるサイトも一読してもらい、いざ開始!!
もうマジで痛い・・・、でも乳腺炎がひどくなった時に比べればと言い聞かせ、
1時間ほどひたすら我慢。
そうしたら、
「今、プチって言わんかった?」というハマさんの言葉。
(この時、私はわからなかったんですが・・・^^;乳腺に詰まっていたものがとれた??)
とどめに娘におっぱい飲んでもらったら、嘘のようにしこり消滅。
詰まっていた乳腺がめでたく開通!!
おかげで、今日は熱も出さず、病院に行く事もなく、元気に仕事に励めました。
オレって、すげー。を連発していたハマさん。
私もそう思います。おかげで、あの乳腺炎の痛みをあじあわずに済みました。
ありがとさ~ん

本日のカメラマンはお兄ちゃんでした

2012年08月14日
8月14日、15日は連休をいただきます
本日火曜日は定休日を頂いております。
明日8月15日もお休みとさせていただきます。
先週末は、打合せラッシュでした。
ご来店くださったお客様、会場でお目にかかったお客様、
皆様、ありがとうございました。
16日より、通常通り営業いたします。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
※定休日の場合も、事前に撮影予約を頂いた場合はご対応させていただいております。
2012年08月13日
もう100日!お食い初め

先日、無事に娘のお食い初めもすみました!
というか、正直に申しますと100日と数日たってから、
あ・・・、と気付いたという^^;ごめんよー
息子の一件以来、いまだいろいろと考え中なんですよね。
だからといって、息子はケロッとしてますし、
どんよりハマ家ではないのでご心配なく^^
その証拠に、ハマさんに遊ばれてる娘でございます(笑)

お兄ちゃん達からは「絵」のプレゼント~♪
2012年08月05日
本当にありがとうございました。
7月31日、息子の命があって本当によかったという経験をしました。
警察や消防、地域の方々、本当に本当にありがとうございます。
知らない方々もたくさん協力してくださいました。
まだ全ての方々にお礼のご挨拶ができておりませんが、
この場でも、心からのお礼と感謝を伝えさせていただきます。
うまく文章にできませんが、たくさんのことを考えます。
この子を妊娠したときにただただ思った事。
元気に産まれて、元気に育ってくれるだけでいい。
だんだん、その大切な部分が当たり前になり、
細かい事を息子に求めすぎていました。
当たり前なんて存在しない。
息子がいろいろ考えるきっかけをくれた気がします。
今、考える時期なのかもしれません。
※主人も自身のブログにて、今回のことを謝罪しています。
本当にご心配をおかけし、申し訳ございませんでした。
http://www.slapstick-photo.com/blog/?date=20120802
警察や消防、地域の方々、本当に本当にありがとうございます。
知らない方々もたくさん協力してくださいました。
まだ全ての方々にお礼のご挨拶ができておりませんが、
この場でも、心からのお礼と感謝を伝えさせていただきます。
うまく文章にできませんが、たくさんのことを考えます。
この子を妊娠したときにただただ思った事。
元気に産まれて、元気に育ってくれるだけでいい。
だんだん、その大切な部分が当たり前になり、
細かい事を息子に求めすぎていました。
当たり前なんて存在しない。
息子がいろいろ考えるきっかけをくれた気がします。
今、考える時期なのかもしれません。
※主人も自身のブログにて、今回のことを謝罪しています。
本当にご心配をおかけし、申し訳ございませんでした。
http://www.slapstick-photo.com/blog/?date=20120802