2013年02月24日
超濃厚な週末

週末の土日、昨日の事も「えっと・・・」と考えないとパッと思い出せないほど、
スペシャルに濃厚な時間をかけぬけました。
まず、土曜の朝一で宮崎えびのへ。
次男坊サッカーの試合デビュー戦!
人数が足りないから出てもらえないか?と相談を受け、
練習たった一回での出場、しかもキーパー( ☆∀☆)
3試合目、相手選手に顔面に膝蹴りをくらい、大泣きするハプニングもありましたが・・・^^;
本人はもともと習いたがっていたので、スペシャルに嬉しかったようです♪
宮崎から帰宅して、熊本県人吉にある《国宝:青井阿蘇神社 畳奉納》の
見学にそちらに行こうと思ったら・・・!!!
突然、70代のお客様がお一人でご来店。
古い写真を必要な部分だけカットして綺麗にプリントしなおしたいとのご相談。
これ以上、劣化しないようにプリントだけでなく、
修正したデータもディスクにしてお渡しすることでご納得くださいました。
そして、ここからがビックリの連続。
よくよくお話をお伺いしたら、数年前の当店ご利用の新郎様のご親戚との事!!
今は、兵庫県三田に住んでいるとおっしゃるので、
「三田には、とてもお世話になっている方がいるんです。」とお伝えしたら、
「どこですか?」と聞かれ、「すずかけ台です。」と答えたら・・・・。
まさかのまさか、その大変お世話になっている方をご存知だったのです。
「来週帰るから、お会いしたらお二人の事を伝えときますね。」と。
こんな事ってあるんですね。
『縁』の凄さにただただ驚きつつ、《国宝:青井阿蘇神社 畳奉納》へGO。

全国の畳職人さんが集まり、伝統的な手縫いによる畳奉納。
八代産のい草を使った畳表が使われています。
たくさんの「職人さん」が、真剣に作業されていらっしゃり、
はじめて見る光景で、感じるところがいろいろとありました。
ハマさんが撮影した複数枚の写真はこちらからご覧いただけます。→http://p.tl/DNWi

そして、本日、日曜日。
人吉にある旅館「あゆの里」様でのブライダルフェアに参加させていただきました。
娘は、おっぱい時間が大幅にずれ、相当待たせてしまい、
大泣きしながら待っていてくれました。
ママはがんばったぞ!
待っていてくれた娘にも、子守してくれたジィちゃんも、ハマさんも
みんなの協力にも感謝です。
明日は、ご自宅にお伺いしての出張撮影等、
ワクワクなこと盛りだくさんの予定です♪
しばらく駆け抜ける日々を過ごす感あり。
がんばってるね!自分!!
誰も誉めてくれないので、自分で承認~(笑)
2013年02月23日
『ハマちゃん'S BAR』5人目のゲスト

今日は、『ハマちゃん'S BAR』5人目のゲストがお越しくださいました。
錦町役場総務課行政係:蓑田 興造様です。
錦町役場FBページの立役者さんです。
錦町役場FBページというと、
ハマさんもプロジェクトメンバーの一員に加えていただいており、大変光栄に存じます。
役場というと、必要にせまられ、何かの手続きとかの時くらいしか行かない、
町に対するアイディアや話したいこと等あったとしても、
どこが窓口でどなたが聞いて下さるのかなんて、
全く不明・・・という状態だった私^^;
蓑田さんと出会って、水を得た魚のように、想いを喋る喋る喋る(笑)
私達の想い・アイディアをまずは否定せずに
全て聞いてくださる蓑田さんには、本当に感謝してます。
否定からは何も生まれないからですね。
写真からも伝わると思いますが、ものすごく楽しく、かなり内容の濃い時間でした。
蓑田さん、ハマさん、私の共通点。
・地元をもっと元気にするために、試行錯誤中。でもめげずに動きたい!!
・みんなメガネ(笑)
キーワード
文化財・仏像・卓球・フォークギター・一升瓶etc

錦町役場近く渡辺商店に残り10本の限定商品!
というお気遣いいただいた貴重なこの一升瓶が、今後面白い企画に発展するかもなんです♪
ひらめきは、ある時突然やってくるようです(笑)
蓑田さん、ファイト!!
本当にありがとうございました!!!
2013年02月20日
『ハマちゃん'S BAR』4人目のゲスト

昨夜、『ハマちゃん'S BAR』4人目のゲストがお越しくださいました。
人吉市副市長:髙橋 隆様です。
私達が撮りためている球磨人吉の神社の写真や、文化財の写真が
なにかのお役に立てないかとご相談させていただき、
いろいろとご教示いただきました。
副市長にお目にかかれたのも、ご縁をとりもってくださった方のおかげだと、
人と人との繋がりの凄さを実感し、感謝しているところです。

髙橋様とハマさんの共通点。
それは、流派は違いますが「空手」。
いつものスーツ姿とのギャップも表現したくて、
無理をいって、空手着姿での撮影もさせて頂きました。
髙橋様は、2012年空手道競技の熊本県代表選手に選ばれ、
大会に出場されていらっしゃいます。
ハマさんは、球磨に引っ越してから、小さい頃からやってきた
空手の流派の道場がなく、最近は遠ざかってしまっていますが、
「二段」だと申しております。
ご多忙の中、貴重なお時間を頂きました事、
心よりお礼申し上げます。
こちらの『ハマちゃん'S BAR』、6人目の方まで予定が入っております。
ご興味をお持ちくださいましたら、気軽にメッセージくださいませ^^

2013年02月19日
久々に自分のポートレート撮影

今日は、久しぶりにMOZO美容室の井上さんとこへ行き、
うん年ぶりにパーマもかけてイメチェン!
せっかく綺麗に仕上げていただいたので、
ハマさんにポートレート写真をこれまた久々に撮ってもらいました!
今までのプロフは、仕事用としてスーツ姿で撮ってたので、
衣装もポーズも全部ハマさんに任せてみました。
お客様(撮られる側)を久々に体験し、
「えー、どこみたらいいと~^^;」状態(苦笑)。
「口に力がはいっとる」とか駄目だしされつつ、
「息はいてー、ふー」とか「目線下ー!」とか言われる指示通りにしたら、
「ほら、きた!!!」と言われ、奇跡の2枚が撮れてました(大げさ?笑)
バック紙の通常とは違う位置に立つように指示され、ハテナ?だったのですが、
FBのカバー写真用とプロフィール写真用2パターンを撮るためだったんだ!と
後でわかりました^^ちなみにこちら2枚目は、よこっ広いFBカバー用です。

最近、エンディングノートとかを考えたりして、自分を見つめなおし、
これからどう生きていくかを考えたりするのですが、
今、万が一があったとしても、この写真を!!と思える写真を撮ってもらえて大満足です。
私をご存知の方は、わかられると思いますが、
プロの方にヘアをしてもらい、プロのカメラマンに撮ってもらったら、
私のような普段はぬぼーっとしたオバサンも、モデルになったかのような体験ができ、
女性としてはかなり嬉しかったですし、面白かったです!!
(だって、仕事と普段のギャップがありすぎるらしく、お客様にばったり会っても
気づいてもらえないほどなんです^^;もっと言えば、写真と実物の変化率もかなりあるかと^^;
女性として普段から気を配らんとって反省です)
今回、メイクは自前だったので、今度はヘアだけでなく、
メイクもプロの方にばっちり仕上げていただいて、
雑誌の表紙撮影気分も味わってみたいなぁなどどたくらみ中(笑)
そんな企画も立てようかと本気で検討中!
だって楽しかったんですもん♪
皆様もプロの手を借りて、なかなか出来ない体験を楽しみ、
いつもと違った「今」の自分を残されてみませんか^^
2013年02月18日
お客様の声 ~1年間の成長記録撮影編~

約2年前、ご紹介でご縁をいただき、
ご結婚式の撮影をさせていただいたF様ご夫妻。
とーっても可愛いお子さまの撮影にもお越しくださいました。
産まれた月から一月ごとに1ページ、1歳のお誕生日の時に
12ページの写真集が完成する「成長記録アルバム」をご利用くださいました。
今回は、当店撮影分とパパ、ママだからこそ撮れる、
プライベートで撮られた写真データもお預かりして、
ストーリー性を持たせた世界にたった1冊の写真集を作成させて頂きます^^
そして、たくさんあるフォトショップの中から、
なぜ当店を選んでくださるのか?
という、自分達で考えて思っていることと、お客様が思ってくださっていることって、
実は違うのかもしれないなぁと思い、率直なアンケートにご協力いただきました。

私達を選んでくださる理由を明確にし、
当店ならではという部分をしっかり伝えていけるようにしようと思います!
F様ご夫妻、貴重なご意見ありがとうございます!
2013年02月17日
春の訪れ

昨日、ハマさんが自宅庭で撮ってきた1枚です。
FBにアップしてたら、ご覧になられた方にとても好評で、
何人もの方がシェアをしてくださってました。
FBだけではもったいないな(笑)
と、私のブログでも勝手に紹介です^^
自宅の庭って、こんなに素敵だったけ?
いつも見慣れた庭がどこかよそのお庭のように感じられます(笑)
田舎最高!!
暖かくなったら、まだまだ知らないところだらけの地元を探索するのが楽しみです♪
2013年02月14日
願いは叶う!?

最近、「口に出すと叶う」って本当なんだと実感することが巻き起こってます。
球磨に引っ越してきて約4年。
私たちに出来る『撮影』を通して、
地元を元気にするお手伝いをしたいと言い続けてきました。
そんな中、今年に入って、
球磨郡錦町役場の公式フェイスブックページのフェイスブック検討プロジェクト員を
ハマさんに任命していただきました。
そして、昨日・今日は役場の方々と大刀洗町と武雄市に勉強に行かせてもらってます。
ハマさんの土産話が楽しみです!
そして、これからの地元にも期待が膨らみます。



本日の画像は、昨日の大刀洗町、100年前のカトリック教会。
撮影禁止のところ、許可をいただき、ハマさんが撮影しFBにアップした画像です。
2013年02月13日
インフルエンザ脱出!!
9ヶ月の娘と罹ってしまったインフルエンザ

タミフルも飲みきり、完治しました~


ハマさんからスタートしたインフルエンザ。
よし!隔離成功!?という思いむなしく、5日間の時間差で発症。
初日は、娘も私も高熱で朦朧・・・。
翌日から熱も下がり、でもうつったらいけないから、
別室でおとなしく過ごす際、娘が一緒で退屈せず、とにかく本を読みまくりました。
絵本(笑)、仕事の本、趣味の本etc。
5日間の別室での隔離生活。
たった5日間ですが、前歯(上)の生え始め発見!!
布団のバリケードもなんのその!
まだまだ下手くそですが、ハイハイもどきで前進、直進!!
どう考えても、こっちの考えてる事、わかってるよね~?!という行動、態度(笑)
娘のいちじるしい成長を目の当りにし、
わたしもある意味、刺激を受けました♪
そして、さすが野生児!!兄二人組み(笑)。
今のところ、息子達二人にうつってません。
この差は何なんでしょうね~
ハマさん、母家のお父さん、お母さんのおかげで、
お兄ちゃん達のお世話もしてもらい、しっかり休ませてもらいました。
ほんと、有り難い!!感謝してます。
さぁ、復活。
始動開始です!!
2013年02月06日
ごぼうのクッキー♪

今日は、最近、はまっている「菜菜スイーツ」本から、
気分がのってたので、早朝スイーツ作り♪
ごぼうのクッキーを焼いてみました。

砂糖、乳製品、卵不使用。
メープルシロップの代わりに、先日みつけたアガペシロップというものを使ってみました。
甘いお菓子に食べ慣れてると、かなり素朴なお味です。
息子達はどう思うかなぁ^^って楽しみにおやつにあげたら、
長男坊→

パクパク食べてました。
「もうちょっと甘くしてみよっか?」と、チョコペンでお絵かき♪
お絵かきも楽しく、甘さアップで喜んでました。
「中に入ってるの、なんと思う?」って聞いてみたら、
「うーん・・・、くるみ!?」って(笑)
「なんだろうね~」ってニヤニヤしながら聞いてみたら、
「ごぼうね?」と正解でした♪
最近、ごぼうを使ってお菓子作りしたりするので、
母のことをよくわかっているようです(笑)
これ、簡単だし、アレンジして、きっとまた作ると思います!
2013年02月01日
FB検討プロジェクト員となりました

本日、当店代表であり、わたしの旦那さんのハマさんが、
熊本県球磨郡錦町役場の公式フェイスブックページの
フェイスブック検討プロジェクト員として委嘱状を受け取らせて頂きました。

大変ご多忙な中、森本町長直々に手渡してくださいました。
私たちに出来る「撮影」を通して、地元を元気にするお手伝いをしたい!!
ずっと想っていたことが、このような形でお役に立てますこと、
本当に嬉しく、光栄に思います。
貴重な経験をさせていただけます事、心よりお礼申し上げます。