国宝の神社での神前式、文化財を舞台にした披露宴などの婚礼プロデュース国宝プラン・お問い合わせはこちら
各取材も受けてます。kura倉カフェやレストラン、旅館でのプランニングも承っております。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2018年03月26日

初めてのプロポーズと蓮池清掃



満開の桜の中、国宝・青井阿蘇神社の蓮池清掃がありました。
今年は、はじめて息子がご奉仕させて頂きました。
自分で「参加する」と決めたんです。


蓮池に入ってから約3時間。
本当によく頑張りました。


「部活よりきつい」
「足が埋まって進まん」
など聞かせてもらいました^^


終わった後は、すぐ近くの温泉に連れて行き、
「腹へったーーーーー」というので、
本人ご希望のお寿司をgetして帰りました。

そして食べる食べるΣ(゚Д゚)
1人で4人前をペロリでした!





そんな貴重な経験をさせてもらった日。
娘も人生初体験をしたので、私も母親として残しておきます。

どんな体験をしたかというと、
娘がずっと思いを寄せている、
その人の話をするだけで、頬を赤くして恥ずかしがる、
娘にとっての王子様に、

モジモジ恥ずかしそうにしながら、

「けっこんしてください」

ってプロポーズしたんです♡


娘は5歳。
その王子様は、私より年上なんです(笑)


娘が大きくなったら、話してあげようと思います(^^♪


最近、毎日のように足を運んでいる国宝・青井阿蘇神社。
明日3月27日は初午ですよ!

  


Posted by SSP at 14:46Comments(0)プライベート

2018年03月23日

神社は・・・



わたしにとって、神社とは・・・。

ワンダーランド。

玉手箱。

宝箱。

ドラえもんのタイムマシーン。

すべてを受け入れてもらえる場所。



そんな感じです。

熊本県人吉市にある、国宝・青井阿蘇神社においては、
鎌倉、室町、江戸時代の貴重な品々を、
すぐ近くで見て学ぶことが出来る!


今日は、神職の方、人吉球磨案内人の定吉さん
観光客の皆様に青井阿蘇神社を説明されるところにまぜてもらいました。
語り部の立石さんにも資料をいただきました。
案内後、わからなかったことは、皆様をつかまえて質問攻めです^^



お忙しいのに、いろんな書物を持って来てくださったり、
わかりやすく教えてくださいます。
ありがとうございます。

めんどくさい奴ですが、これからもよろしくお願いします!




  


2018年03月22日

春分と龍。 ただいま宿題の真っ最中です



今日は、地元の小学校の卒業式。
ご卒業、誠におめでとうございます。

卒業式の集合写真、
式典後のスタジオ写真撮影を
ご利用いただき、ありがとうございます。


今日の画像は、九州で二つしかない、国宝の神社のひとつ。
熊本県人吉市にある青井阿蘇神社の桜の様子です。

今、わたしには青井阿蘇神社に関する宿題が出ています。

改めて福川宮司の話を聞いたり、
神社内にある文化苑の展示物や説明、
宮司さんの書かれた本を読んだりしながら、

つくづく何も知らないなぁ・・・。
勉強がたりないなぁ・・・。
と感じつつ、

知らない事を知ることが楽しくて、
私なりの超スローペースでお勉強中です^^


青井阿蘇神社がおよそ400年前に国宝五棟一連の御社殿が造営された際、
その守護神として創られたという青龍、赤龍、黄龍、白龍、黒龍。
五色の龍神。

龍は春分に天に昇り秋分に地に降る(くだる)といわれているそうです。

昨日は春分の日だったから、龍は天に昇ったのでしょうか?
春分は宇宙新年とも言われ、流れが変わる日らしいというのを
ネットでたまたま見かけて、昨日は大きな大きな決断を3つしました。


青井阿蘇神社の神様とのご縁もなんだか不思議です。
明日も、青井阿蘇神社に行ってきます!






  


2018年03月17日

お子様も一緒にフォト婚の打合せ



今日、フォト婚のご相談にご来店いただいたお客様。
パパ、ママと私が打合せ中は、弊社代表:ハマ氏はずっと子守担当でした^^
赤ちゃんの背景にぼんやりと写っているのが、パパとママです。

カメラマン・ハマ氏、実は子ども大好きで、子守も慣れたもの。
日頃見れないような笑顔で遊んで、赤ちゃんも声を出してすごく笑ってましたよ。
ママも「助かります~。」って言って下さり、ゆっくり打合せできました。

打合せ部屋は和室も併設しているので、
小さなお子様連れでも気兼ねなくお越しいただけます。

気軽にお問合せ・ご来店くださいませ。

※ご来店は完全予約制となっております。
ご予約はメール、電話、Facebookページ問合せからどうぞ!


スラップスティックフォト
HP http://www.slapstick-photo.com/ 
mail info@slapstick-photo.com 
℡ 0966-38-0603
fax 0966-38-0611
営業時間10時~19時 休)火曜
※事前のご予約の場合、定休日でも撮影ご対応しております。
  


Posted by SSP at 20:06Comments(0)婚礼

2018年03月06日

地元にしき町のプロジェクト会議に参加してきました



球磨郡錦町役場で行われた、
「にしきまるごと創造プロジェクト」に参加してきました。

出欠名簿の資料、この画像だとわかりにくいですが、
わたしの名前の横には、「Slapstick-Photo 代表」って書いてくださってます。

あるときはユニットで、
またある時はそれぞれ自分の得意な事、
好きな事をやってる私達なので、
どっちでもいいんですけどね^^

念のため、代表はわたしではなく、
夫のハマ氏(濵田喜幸)でございます(笑)と書いときます。


そういえば、今日は福岡からこられていた、
初めてお目にかかる西日本新聞のかたの隣に座りました。

お話しをしていて、この記事の御礼を伝えたら、
記者のかたは他の方だったのですが、覚えていてくださって嬉しかったです。
このシリーズ、有り難いことに1回目に取材して頂いたのですが、
今も続いているそうです^^



地元錦町では、学べる秘密基地が本格始動にむけて、
いろいろ動き出してますよ。
みなさん、お楽しみにー!  


Posted by SSP at 20:08Comments(0)地元球磨人吉

2018年03月03日

十二単でさながらお雛様



今日はひな祭りですね。
以前、十二単をお召しになった花嫁様。
お雛様みたいだなぁと思い、アップしました^^

このときの髪型は、あえて「おすべらかし」という十二単の時のカツラではなく、
地毛をいかし、「おなが」というものをつけて自然なスタイルにされました。

後姿、ちょっとわかりづらいけど「おなが」の参考にされてください。



新郎様は、球磨郡あさぎり町(旧上村)上村白髪神社、第二十七代神職の方です。
「正服(せいふく)」をお召しになっていらっしゃいます。



おついたち参りの「岡留熊野座神社」から、
昨日、今日は、国宝「青井阿蘇神社」にいっておりました。

関東から、秋に国宝プランをお申込くださったお客様の
神前式の代理申込もさせていただきました。

神様が、なんだか楽しいことを巻き起こすお手伝いをしてくださっているような・・・。
3月に入って、そんな気持ちになることが続いてます。

ハラハラドキドキですが、流れに身を任せようと思います。
  


Posted by SSP at 21:54Comments(0)婚礼

2018年03月01日

3月のおついたち参りは幸せな神社へ行ってきました!




今日は3月1日。
SNSでは、卒業式の投稿もチラホラ。
ご卒業を迎えた皆様、おめでとうございます!

今月の「おついたち参り」は、
熊本県球磨郡あさぎり町にある、
おかどめ幸福駅から歩いてお参りできる、
幸福神社とも呼ばれる「岡留熊野座神社」へお参りしてきました。

余談ですが、おかどめ幸福駅は、
日本で唯一「幸福」と名のつく現役の駅みたいですよ。


岡留熊野座神社には、お正月はもちろん、
もう何回もお参りに訪れている神社なのですが、
今日、お参りの帰り際、ハマ氏が初めて気づいたことで、
わたしも知ることができた事がありました!!

人吉球磨じゅうの神社を、300年前の文献をもとに、
ライフワークとして撮影し続けている彼も、
この地で初めて見た!!
と、すごく嬉しそうにニヤケて写真撮ってましたよ(笑)

いつも通っているところも、
見方を変えると、あらたな気づきや発見があるんですね。

何に初めて気付いたかは、
ハマ氏がお引越ししたアメブロをご覧くださーい(^^♪
https://ameblo.jp/bueryh/entry-12356791253.html
  


Posted by SSP at 21:08Comments(0)プライベート地元球磨人吉
当店HP(Slapstick-photo)はコチラ