国宝の神社での神前式、文化財を舞台にした披露宴などの婚礼プロデュース国宝プラン・お問い合わせはこちら
各取材も受けてます。kura倉カフェやレストラン、旅館でのプランニングも承っております。

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2018年04月25日

球磨地域学 『丸目蔵人佐と兵法タイ捨流』に同行しました!



地元熊本県球磨郡錦町の日本遺産にも認定されている兵法タイ捨流の先生方が、
球磨中央高等学校にて、講演ならびに演武を行なわれるのに
同行させていただきました。
 


タイ捨流の宗家、先生方は、
人吉球磨地域に遺る伝統の一つとして、
地元の皆さんへ受け継いでもらう為にも活動を続けていらっしゃいます。


ハマ氏を自称オフィシャルカメラマン(笑)
として認めていただき、ありがとうございます。


こちらの高校に行くのは、この時ぶりでした。
取材の中で感じた地元への気持ち
初めての電子書籍作りで苦労したこと
プロフェッショナルな方々のおかげですばらしいものができたこと

成し遂げれたことを懐かしく思い返してました。
そして、あの頃の私が想像もできないような
タイ捨流の方々とのご縁の繋がりに感謝の気持ちに包まれます。


過去と未来を繋ぐ人
人と人を繋ぐ人

そんな伝える人になりたいと思います。




熊本県立球磨中央高等学校 Facebookページ
https://www.facebook.com/kumachuohs/

兵法 タイ捨流 剣術 道場 龍泉館
https://www.facebook.com/taisharyu/

代表を務めた電子書籍「ありく」 ※タイ捨流のインタビュー記事も載っています
http://www.nishiki-machi.com/docs/2016042700028/
PC用 
http://static.kumamoto-ebooks.jp/actibook_data/201604010501_ariku/_SWF_Window.html
モバイル用
http://static.kumamoto-ebooks.jp/actibook_data/201604010501_ariku/HTML5/pc.html#/page/1  


Posted by SSP at 20:46Comments(0)地元球磨人吉

2018年03月23日

神社は・・・



わたしにとって、神社とは・・・。

ワンダーランド。

玉手箱。

宝箱。

ドラえもんのタイムマシーン。

すべてを受け入れてもらえる場所。



そんな感じです。

熊本県人吉市にある、国宝・青井阿蘇神社においては、
鎌倉、室町、江戸時代の貴重な品々を、
すぐ近くで見て学ぶことが出来る!


今日は、神職の方、人吉球磨案内人の定吉さん
観光客の皆様に青井阿蘇神社を説明されるところにまぜてもらいました。
語り部の立石さんにも資料をいただきました。
案内後、わからなかったことは、皆様をつかまえて質問攻めです^^



お忙しいのに、いろんな書物を持って来てくださったり、
わかりやすく教えてくださいます。
ありがとうございます。

めんどくさい奴ですが、これからもよろしくお願いします!




  


2018年03月06日

地元にしき町のプロジェクト会議に参加してきました



球磨郡錦町役場で行われた、
「にしきまるごと創造プロジェクト」に参加してきました。

出欠名簿の資料、この画像だとわかりにくいですが、
わたしの名前の横には、「Slapstick-Photo 代表」って書いてくださってます。

あるときはユニットで、
またある時はそれぞれ自分の得意な事、
好きな事をやってる私達なので、
どっちでもいいんですけどね^^

念のため、代表はわたしではなく、
夫のハマ氏(濵田喜幸)でございます(笑)と書いときます。


そういえば、今日は福岡からこられていた、
初めてお目にかかる西日本新聞のかたの隣に座りました。

お話しをしていて、この記事の御礼を伝えたら、
記者のかたは他の方だったのですが、覚えていてくださって嬉しかったです。
このシリーズ、有り難いことに1回目に取材して頂いたのですが、
今も続いているそうです^^



地元錦町では、学べる秘密基地が本格始動にむけて、
いろいろ動き出してますよ。
みなさん、お楽しみにー!  


Posted by SSP at 20:08Comments(0)地元球磨人吉

2018年03月01日

3月のおついたち参りは幸せな神社へ行ってきました!




今日は3月1日。
SNSでは、卒業式の投稿もチラホラ。
ご卒業を迎えた皆様、おめでとうございます!

今月の「おついたち参り」は、
熊本県球磨郡あさぎり町にある、
おかどめ幸福駅から歩いてお参りできる、
幸福神社とも呼ばれる「岡留熊野座神社」へお参りしてきました。

余談ですが、おかどめ幸福駅は、
日本で唯一「幸福」と名のつく現役の駅みたいですよ。


岡留熊野座神社には、お正月はもちろん、
もう何回もお参りに訪れている神社なのですが、
今日、お参りの帰り際、ハマ氏が初めて気づいたことで、
わたしも知ることができた事がありました!!

人吉球磨じゅうの神社を、300年前の文献をもとに、
ライフワークとして撮影し続けている彼も、
この地で初めて見た!!
と、すごく嬉しそうにニヤケて写真撮ってましたよ(笑)

いつも通っているところも、
見方を変えると、あらたな気づきや発見があるんですね。

何に初めて気付いたかは、
ハマ氏がお引越ししたアメブロをご覧くださーい(^^♪
https://ameblo.jp/bueryh/entry-12356791253.html
  


Posted by SSP at 21:08Comments(0)プライベート地元球磨人吉

2017年12月30日

ウッチャンの司会成功祈願とくまモン(^^♪


明日のNHK紅白歌合戦の総合司会は、
地元人吉球磨出身のウッチャン(内村光良さん)です。



地元の国宝・青井阿蘇神社に応援する皆様が集まり、
ウッチャンの成功をご祈願される中に加えて頂きました。



くまもんもかけつけて、娘も大喜び♪

今日のNHK18時45分~その様子が放送されると言われてたような・・・。



そして、このあと、もう一つ、とびきりの人生初経験をしました♪
それはまた改めてヾ(>▽<)ゞ  


Posted by SSP at 17:00Comments(0)地元球磨人吉

2017年12月10日

東京近郊の皆様へ  スカイツリー5階に是非!!



東京スカイツリー5階で12月8日~14日まで、
日本遺産人吉球磨の情報が展示されてます。

このポスター、世界でご活躍の原研哉氏のデザインです。
そのような方々に写真で関われるなんて、今年初めは思ってもいませんでした。

向かって一番左側の写真は、ハマ氏の最初の写真展の時のご案内はがきや
弊社のパンフレットの表紙も飾っています。
よく人吉球磨のどこの神社がお尋ねを頂きます。

左から
『久米熊野座神社』:多良木町久米
『観音寺観音』:人吉市願成寺町
『球磨川』:球磨村一勝地
「球磨焼酎」:あさぎり町永山
です。


今年最初は、夫がフランスで個展をするなんて、
いつかやれたら・・・とは思ってましたが、
まさか実現するとは、私達が一番ビックリしてます。

今年もあと少し。
来年がどんな想像を超えた年になるのか、楽しもうと思います(^^♪  


Posted by SSP at 14:24Comments(0)当店のこと地元球磨人吉

2017年12月05日

ラジオ収録を経験!



ハマ氏が出演させて頂いたのをきっかけに、
今日は私もラジオ収録を経験させて頂きましたΣ(゚Д゚)

ハマ氏が出演した時のことはこちら↓
http://slapstick.otemo-yan.net/e1053953.html

今日の収録の様子はこちら↓
https://www.facebook.com/yoshiyuki.hamada.ssp/videos/1243358885765902/
Facebookじゃなくても見れるかどうかわかりませんが・・・。
ハマ氏ったら、今日は自分の出番じゃないもんだから、
動画を見てもらったらわかりますが、ノリノリで遊んでます(笑)


私はというと、収録時間がせまるにつれ、だんだん緊張したんです。
うまく話そう、いいこと言わなきゃとか思ったんですね。

だけど、ありのままの私で失敗したり、恥かいたり、笑われてもいい!
たいしたことない私がばれてもいい!!

っていうか、もうバレてるだろうし(^-^;
って覚悟したら、私の今の思いに正直にお話しできました。

終わってみたら、あっという間に感じ、貴重な経験となりました^^
ありがとうございました~

放送日はまだわかりません。
わかったらお知らせします!  


Posted by SSP at 20:02Comments(0)地元球磨人吉

2017年12月01日

【熊本市内から槻木の山奥に移住!ポツンとオープンして1か月のレストランへ】





自宅のある球磨郡錦町から多良木町役場まで30分。
多良木町役場から槻木の山道を走ること30分位の場所にある
「TSUKIGI TABLE」へ。



こちらの店主:遠藤さんは熊本市内から移住してきて、
山に住みたいとこの場所を選んだそう!

空き家を素敵にリノベーションし、美味しい香りと素敵な笑顔で迎えて頂きました。


最初の一皿。
真ん中は、日本一になった地元の椎茸の白ワイン蒸し。

基本、地元、槻木界隈で採れたお野菜を使ってるそうです^^
2皿目以降は、実際に行かれる方のお楽しみとして、
あえて写真は載せません(笑)


お料理が美味しいことはもちろん、
今後、いろいろ面白い事を考えておられるようでしたよ!

好奇心で質問攻めにしちゃいました(笑)

まさに、この人に会いに、この場所へ!!
そんなかんじのおススメレストランでした♪



住所はわからないので、多良木町の槻木を冒険してたどりついてください(笑)
この神社の向かって左側の小道に入っていくとお店があります。


小道に入ると、こんな感じで奥にお店が見えてきます。



問合せ先:080-1788-8932
※1 電波の入りづらいエリアなので、いつでも電話に出られる訳でもないそうです。

※2 現在、槻木峠で交通規制があってます。
12-13時を逃すと15時まで通れません(峠を通って帰れません)。
あさぎりの皆越から帰る方法もありますが、なかなかの山道です。  


Posted by SSP at 21:08Comments(0)プライベート地元球磨人吉

2017年10月24日

フランスからのお客様Σ(゚Д゚)



先月、ハマ氏のパリ個展に来てくださったクロードさんが
フランスから人吉球磨にいらっしゃいました!!


※この画像は湯前町城泉寺

彼の作品を見て、行ってみたいとおっしゃったお寺など、
4件ご案内させて頂きました。

①パリ個展ハガキに印刷していた、多良木町青連寺
②湯前町城泉寺 ※すごい出逢いがありました!
③湯前町八勝寺 ※ここは急きょ!
④掛け軸に仕上げた、あさぎり町荒毛毘沙門堂

④以外は、普段はセキュリティの為、閉まっています。
特別に開けていただき、ありがとうございました。


※この画像は多良木町青連寺

まさか人吉球磨で私もクロードさんやクロードさんを紹介してくださった方々に会えるなんて!!
面白いし不思議だし、感激の一日でした♡

「ハマちゃんと行く、人吉球磨のマニアックツアー」
とか、企画できそう♪なーんて妄想がふくらみます(笑)  


Posted by SSP at 17:31Comments(0)当店のこと地元球磨人吉

2017年10月19日

【今日のNHKクマロク!で放送されます】



弊社代表:濵田喜幸がNHKさんに取材して頂きました。
数日にわたり、四浦和紙を使った写真作品のこと、
関わって下さる方々のことを取材してくださり、
放送当日の今も取材中です。

10月19日(木)NHKクマロクにてオンエアー、ぜひご覧ください!!
※午後6時10分(熊本県域)



今回の取材、私は別件があり、全て立ち会えてません。
個人的には、あー見えて、超シャイボーイの彼が、
どんなふうに映ってるのか、私が一番楽しみにしてるかもです♡(笑)  


2017年09月27日

新聞掲載~身内のリアルな感想(笑)~



本日の熊本日日新聞様に弊社代表:濵田喜幸の
写真作家としての活動をご紹介くださってます。

初めてのパリでの個展のこと、
先日の国宝:青井阿蘇神社での報告会のことを取り上げて頂きました。

「人吉球磨」と私達の地域を大きな文字で掲載して頂き、とっても嬉しいです。
ありがとうございます。

記事はこちらのほうが見やすいかもです。
  ↓
http://www.evernote.com/l/AOc2hf5z8LRI-YfZ8U5BMYNIWu6KkYAWpJw/




はい^^
ここまでは、スラップスティックフォトのマネージャーとして書きました。


これ以降、新聞記事を見た、身内としての率直な感想です。

♡お義母さん(ハマちゃん母)
「図体だけは張り合っとるたい(笑)」

♡わたし
パッと新聞をみてまず
「に・・・」と口から出てしまいました・・・(;'∀')
それを横で聞いてたハマ氏、
「に? 何て言おうとした?」って・・・。

人相が・・・(-.-;)
とまず思ったんです。
そしたら、「に」って口からポロッと出ていました・・・。

だけど、なぜかハマ氏が一番、小顔に見えるw(゚o゚)w オオー!

ラフティングの時、頭が大きすぎて、
奥から超特大のヘルメットを持ってきてもらう位なのに!
すっきり坊主 VS もじゃもじゃヘアスタイル&おひげ 
で目の錯覚もあるのかな(≧m≦)ぷっ!?


少し前のすぱいす掲載時の対照的なこの満面の(気持ち悪い位の・・・)笑顔| ̄m ̄) ウププッ

さすがプロのカメラマンさん撮影ですわ~(笑)
 
すぱいすの見やすいデータはこちらをどうぞ!
http://www.evernote.com/l/AOeeacEHBG9PZ44Sfb9C78qPdlMNIKiYwgk/


  


Posted by SSP at 21:57Comments(0)当店のこと地元球磨人吉

2017年09月23日

報告会の御礼


昨日は、ご多忙の中、「パリ個展帰国報告の集い」にご出席頂いた皆様、
ご協力頂いた皆様、誠にありがとうございました。


おかげさまでたくさんの方にご参加頂き、
有意義な報告会を開催することができました。

これも皆様方のご支援によるものと、心から感謝いたしております。



※上記2枚の画像は、12年のお付き合いになる、
株式会社コーチングディベロップメントの境英利さま
まさかのサプライズでご参加くださり、撮影して下さったものです。
はるばるご参加頂き、本当にビックリしましたし、とっても嬉しかったです。
2枚目画像、片手をあげているのがハマ氏です^^




誰もこなかったらどうしよう・・・。
そんな私の不安が嘘のような、
想像をはるかに超える方々がお集まりくださいました。

廊下からも見てくださる方々がいらっしゃり、
嬉しいやら、恐縮やら・・・。

初めてのことで行き届かないことも沢山あったかと思いますが、
あたたかく見守っていただきました事、心からお礼申し上げます。

今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。

スラップスティックフォト 
濵田喜幸、濵田佳与子  


Posted by SSP at 20:25Comments(0)当店のこと地元球磨人吉

2017年09月21日

いよいよ明日9月22日です!



『パリ個展帰国報告の集いのご案内』
本日、地元の新聞にも取り上げていただき、感謝申し上げます。

このたび弊社代表で、写真作家でもある濵田喜幸は、
初めての海外パリでの個展を催し、
無事に個展最終日を迎えることができました。

支えてくださる皆様に感謝をお伝えし、
現地での様子をお話しさせていただきたく、
帰国報告会を開催する運びとなりました。

ご興味をお持ち頂きましたら、
気軽にお立ち寄りくださいませ。

◆日時 9月22日(金)18時半~(1時間程度)

◆場所 国宝:青井阿蘇神社 参集殿
〒868-0005 熊本県人吉市上青井町118

◆予約不要

◆参加費無料

FBイベントページはこちら

http://ur0.pw/FM8X  


Posted by SSP at 22:09Comments(0)当店のこと地元球磨人吉

2017年09月17日

ミニセミナー「写真の撮り方」開催しました!





9月16日、山江村地域づくり研究所にお声かけ頂き、
「写真の撮り方」のミニセミナーを開催させて頂きました。



台風でお天気が心配でしたが、雨も降らず、
座学、実践(野外撮影)、総評と予定通り進めることができました。

今回、高校生から60代までの皆様にご参加いただき、
持参された撮影機材は、スマホ・タブレット・コンデジ・一眼レフと多様でした。


参加者さんのタブレットで説明中。


こちらは参加者さんのコンデジで説明中。


ご自身の仕事(農業)のことをブログに書くときに役立てたい、
料理やお菓子を撮影するコツを知りたい、
人物の撮影について等々、

少人数開催だったので、参加者の皆様の目的に合わせて
ご説明させて頂くことが出来ました。



座学後、外や室内での撮影、実践中。


皆様が撮られた写真を画面に映しての総評の際、
さらにアドバイスをお伝えさせて頂きました。

自宅でお持ちのものを使って出来る、
撮影ワンポイントアドバイスなどなどです^^




そして開催翌日の今朝、
「昨日のすっごく良かったよー」
と参加されたお一人からお電話までいただき、ビックリやら嬉しいやら。

ご参加くださった皆様、
いろいろとお世話になった山江村地域づくり研究所の担当:川口様、
ありがとうございました。


セミナー中、弊社代表:濵田喜幸がお話しした中で、
わたしに特に印象に残ったことがあったので、
それはまた改めて書きます^^

つづく
   


2017年09月10日

【パリ個展帰国報告の集いのご案内】



【パリ個展帰国報告の集いのご案内】

現地時間9月9日。日本は重陽の節句。

このたび弊社代表で、写真作家でもある濵田喜幸は、
初めての海外パリでの個展を催し、無事に個展最終日を迎えることができました。

支えてくださる皆様に感謝をお伝えし、現地での様子をお話しさせていただきたく、
帰国報告会を開催する運びとなりました。

つきましては、ご多忙のところ申し訳ございませんが、
ぜひともご来場くださいますようお願い申し上げます。
まずは略儀ながら こちらからご案内申し上げます。

こちらからの告知だけでなく、手渡し、発送等も考えておりますが、
私もうっかりさんなので、皆様に行き届かないこともあるかもしれません。
そこのところは、どうぞご了承くださいませ。

◆日時 平成29年9月22日(金)

◆時間 18時半~(1時間程度)

◆場所 青井阿蘇神社 参集殿
〒868-0005 熊本県人吉市上青井町118


Facebookイベントページから詳細をご覧いただけます
  ↓
http://ur0.pw/FM8X


皆様のご来場、心よりお待ちしております。
何卒、よろしくお願い申し上げます。


スラップスティック・フォト
代表 濵田喜幸、マネージャー 濵田佳与子
〒868-0303熊本県球磨郡錦町西1445
TEL 0966-38-0603  


Posted by SSP at 12:32Comments(0)当店のこと地元球磨人吉

2017年09月01日

ご家族の歴史~成人式前撮り~



成人式前撮り。

撮影場所は、七五三のお参りに行かれた国宝:青井阿蘇神社。


「神社には気づきがあり、いろいろな人の思い出が詰まった場所です。
何百年とかわらないたたずまいで、
連綿と受け継がれてきた流れを感じられる場所はそう多くはありません。」

これは、 宮司の福川様に取材した際、おっしゃっていた言葉です。


この言葉の意味が、最近、私なりに少しづつ理解できるようになってきた気がします。

なんだろう。

言葉でうまく表現できませんが、とっても凄いことだと思います。
また、そのお手伝いを撮影を通してさせて頂いている重みも、
ものすごく感じるようになってきました。

国宝に指定されている楼門前にて。


うっとりする美しさ。


笑顔も個人的には大好きです。


お父様、お母様も撮影に立ち会っていただき、
七五三の時のお話などを聞かせて頂きながらの撮影でした。

ご成人、心よりお祝い申し上げます。  


2017年08月28日

役場の会議に参加してきました



今日は、地元錦町役場にて、
にしき・まち・ひと・しごと創生の
推進会議委員の委嘱をうけ、会議に参加してきました。

前回の様子もブログに書いてました。

http://slapstick.otemo-yan.net/e929609.html

以前のブログを読むと、この時も写真展開催に向け、
バタバタしてるかんじですねー(笑)

そういう今現在も、9月3日からの渡仏、
フランスでの初個展開催に向け、弊社代表:ハマ氏(夫)は、
作品仕上げ、荷物の発送などでてんやわんやなのが、
ちょっとひと段落したところです。

以前のブログを書いた時、
まさか、フランスでの写真展開催をするなんて、
夢にも思ってなかったと思います。

そんな内に秘めた願望を、
1つ1つ実現出来てることを心から凄いと思います。

今年に入っての大チャレンジ!!!
正直、恐さと不安と未来への期待。

いろんな感情が入り乱れてますが、
前進あるのみ!!

今とこれからを楽しみます。


※フランスでの個展詳細は別途、ブログを書きます^^  


Posted by SSP at 20:18Comments(0)地元球磨人吉

2017年02月18日

【超絶バレンタイン♡2~ハマ氏 in St.Valentin村~】


フランスのSt.Valentin村のルッソー村長。
むかって右が弊社代表ハマ氏。
左がコーディネーターの久保田氏。


2月14日のバレンタイン当日。

実は、フランスのヴァレンタイン村に行き、
大きなミッションを無事に完了したハマ氏です。



どんなミッションかというと、 フランス共和国ヴァレンタイン村の「在日事務所」を
正式に受け持つことになった熊本県球磨郡相良村。
詳しくは→http://slapstick.otemo-yan.net/e1023267.html

地元で作られる四浦和紙で作成した相良村:徳田村長の親書を携え、
ヴァレンタイン村 の ルッソー 村長にご挨拶に行って参りました。

渡航前に徳田村長直々にお渡し頂いた時の写真です!


ハマ氏は写真作家として、この四浦和紙に写真をプリントし、
地元人吉球磨の歴史文化を伝える写真展をさせて頂いてます。
文化の継承をしたいという想いから、和紙作りの弟子入りもし、
原料を山に採りに行ったり、作るところから関わり始めた、
和紙職人としてはペーペーさんです(笑)



現地では、昼食会でおもてなしして頂いた後、村長応接室に招かれ、
正式に相良村特使としての表敬訪問を行わせていただいたそうです。


弊社代表:濵田喜幸からルッソー村長へ
相良村長の四浦和紙製メッセージボードを手渡すとともに、
ハマ氏制作の四浦和紙製色紙を2枚贈呈させて頂きました。



なんと!!
ルッソー村長からサプライズもあったそうです。

どんなサプライズだったかは、 帰国後、しっかりと話を聞いて、
もっと詳しいレポートをまとめたいと思います。


ヴァレンタイン当日に男二人組でSt.Valentin村に行く。
しかも相良村特使として!!!


本当に貴重な素晴らしい経験をさせて頂いたようで、
まずは私からお礼申し上げます。

今回の文章は、コーディネーターとして現地に一緒に行ってもらった
久保田氏のレポートからも抜粋させて頂きました。
写真はハマ氏から送ってもらいました^^


※今回は、四浦和紙を使ったハマ氏の作品の市場調査のための海外渡航です。
台湾、台北、フランスの様子は、随時レポートをまとめます^^
  


Posted by SSP at 17:42Comments(0)当店のこと地元球磨人吉

2017年02月01日

【「愛」をテーマにしたとびきりのイベント♡情報】目指すは仏!



もう2月ですね(゚∇^*) テヘ♪
久々すぎるブログ更新になっちゃいました。
気の向くままのブログですが、今年もよろしくお願いします!


今日は、球磨郡相良村役場にお邪魔してきました。
お忙しい中、徳田村長をはじめ、
役場の皆様にはお時間をいただき、ありがとうございました。

写真では真剣そうかもですが、
和やかで楽しい時間でした^^

今後、プロデュースにも関連付けして
ご提案できそうな面白いワクワクするお話も聞けました!


そして、声を大にしてお伝えしたいイベント情報!!

デカっ(笑)

皆さま、2月12日は相良村へGO!ですよ♪
カップルグランプリの応募も延長されてるようで、
今なら、まだフランス行きをかけて、参加できるそうです!!!

私もしれ~っと狙ってます(笑)

カップルでも、お友達でも、どなたでも楽しめる内容みたいですね^^


さらに、何が凄いって!

相良村は、フランスのヴァレンタイン村の完全な公式事務所となったそうなんです。
2月12日のイベント時、初めて配られる、
「愛の画家」レイモン・ペイネの絵が入った、
こんなに可愛いカップル証明書♡
しかも無料プレゼント!!

これ、私が欲しい!
絶対、欲しい!!笑

未婚、既婚問わないそうですよー。

12日は、相良村で会いましょう♪

本家:フランスのセント・ヴァレンタイン村は、2月14日盛大な祝福があるんですね^^
いつかは、本場にも行きたいなぁ♡
https://matome.naver.jp/odai/2135988267216171701

イベント問合せ先:相良村役場
http://www.vill.sagara.lg.jp/index.php?type=article&mode=articleView&articleid=2538&categoryid=19  


Posted by SSP at 16:16Comments(0)当店のこと地元球磨人吉

2016年10月26日

地元があつい!!!



地元、球磨郡錦町での会議に参加してきました。
軽~いノリで行ったら、めっちゃダダーンと机と椅子が並んでて、
最初、焦りましたが、とっても面白い会議でした!


地元に居ながらにして、他県でいろいろとご活躍の方々のお話しも聞けるなんて!!


今週末、人生2回目の経験をしに行くのですが、
とても良い刺激となりました。  


Posted by SSP at 19:53Comments(0)地元球磨人吉
当店HP(Slapstick-photo)はコチラ