2015年08月31日
久保田烈工様 作陶展用DM撮影

本日は、スタジオ大活躍の日でした。
10月7日~13日、大丸福岡天神店で開催される、
地元人吉の作陶家:久保田烈工様の作陶展のDM用撮影をさせて頂きました。
自分たちが写真展をやってみて、ずっと継続して
日本全国で作陶展を開催してこられている久保田さまの凄さを改めて感じました。
写真展の際は、いろいろと貴重なアドバイスを頂き、
大変お世話になり、深く感謝しております。
作陶家としての久保田烈工さま、
傍らで支えていらっしゃる奥様は、沢山見習うところがある尊敬するご夫婦です。
益々のご活躍を心よりお祈り申し上げ、
私たちも少しでも近づけるよう、頑張ろうと思います!!
2015年08月29日
日本遺産フォーラムに行ってきました!

今日は、人吉カルチャーパレスで開催された
「日本遺産フォーラム」に行ってきました。
講演や地元高校生の事例発表、パネルディスカッション。
これからのヒントがちりばめられていました。
人吉球磨の日本遺産ストーリーを構成する文化財郡は41あります。
点から線へ、線から面へ。
何度も講演をされた稲葉先生もおっしゃってました。
以下、書きとめた覚書です。
・点と点の間、どうやってうめるのかが大事
・41の文化財郡をどうストーリーに仕立てていくかは地域の仕事
・これからの仕掛けと仕組み
・地元の思い込み 訪れる人の期待
・そこに行ったらワクワクする、感動する どうやって伝えるのか
・10市町村それぞれのやり方をどうはずしていくか
・縦割りがある意味、最も高いハードルかもしれない
・間をとっていく仕事 街づくりではとっても大事
地元に住んでいる私たちが、まず地元に誇りを持ち、
魅力を再認識できるような地元むけの企画の必要性も感じました。
そして今回のこのフォーラムでは、
41の文化財郡、41枚のポスター展示もあったのですが、
大変光栄なことに、ポスターの撮影、作成に関わらせて頂きました!


地元の社寺、歴史あるものをライフワークとして撮り続けているハマ氏にとっては、
願ってもない、本当に幸せな撮影をお任せいただき、
真夏の暑い中でしたが、毎日、楽しそうに撮影に出かけてました。
そしてフォーラム後。

人吉市の広報の方に、なぜか写真を撮られてました(笑)
下記の事項に関連しているのかもしれません。
↓
http://slapstick.otemo-yan.net/e929923.html
近々、人吉球磨全域の広報の合同特集があり、
もしかしたら、それに使われるのかも?しれません。
当初から言い続けている、
私たちに出来る「撮影」「プロデュース」で
地元を元気にするお手伝いをしたい!!
少しづつ、その想いが叶ってきている気がします^^
有難い事だと、つくづく思います。
2015年08月22日
初めまして!関東からのお客様

昨日は、秋に控えたご婚礼のプロデュースをお任せ頂いているお客様お二組様と
衣装やヘアメイクの打合せをさせて頂き、わたくしも同席させていただいてました。
お一組の新郎新婦様は、関東在住の方で、
今まで電話やメールでのやりとりのみで、
国宝挙式プランとその後の披露宴プロデュースをお申込み下さいました。
打合せのためにはるばる関東から熊本にお越し下さり、
阿蘇くまもと空港にお迎えに行き、お会いするのは初めまして!で、
最初はなんだかドキドキでした。
いろいろなお話もさせて頂き、最後に
「どうやって私どもの国宝挙式プランにたどりついて頂いたんですか?
会わずして決定するにあたり、ご不安等なかったですか?
本当に有難いなぁと思います。」
というようなお話をしたら、
「会わずして挙式や披露宴プロデュースを決定するのは、
やっぱり、それなりにすごくいろいろと考えました。
最初は国宝挙式プランだけ申し込んで、
お祝いの食事会は自分たちで手配してみようとも思ったのですが、
人吉球磨のことがわからない関東在住の自分たちがいろいろと進めるのは困難で、
披露宴のプロデュースまでお願いすることにしました。」
とおっしゃって下さいました。
今まで、今回のお客様のように遠方にお住まいで、
わたくしに会わずしてお申込みくださった事が何度かあります。
お客様の信頼にお応えできるよう、しっかりとお手伝いしていかねばと
身の引き締まる思いです。
関東からお越し頂いたお客様は、今日まで熊本に滞在されます。
今日は、これまた見ずにしてお決めになられた披露宴会場にご案内致します。
もちろん、ご判断頂くにあたり、私が今までにプロデュースした際の
各会場の雰囲気のわかる写真をご用意したり、見積もりを用意したり、
出来る限りの式場案内をさせていただきました。
次にお会いするのは、挙式当日になりそうなので、
進行や会場装花、その他もろもろの打合せもばっちりさせて頂きます。
さぁて、今日もがんばるぞ!!!
■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋■┛ 国宝婚礼撮影プランとは
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
撮影の舞台は吉祥の地に立つ、国宝の社殿 ~ 人吉・青井阿蘇神社
╋╋・‥… プラン詳細 …‥・╋╋
http://www.slapstick-photo.com/plan/kokuhou/
※他にも国登録有形文化財での撮影プランもございます。
■国宝プラン ニュース特集映像
https://www.youtube.com/watch?v=FOioPdFErPY&feature=youtu.be
■「国宝プラン」ショートバージョン http://p.tl/md8X
■「国宝プラン」ロングバージョン http://p.tl/xI49
国宝プランは、遠方のお客様のお申し込みの場合、
通常は新郎新婦様がされる神社挙式の申込みも、
弊社のほうで代理で承らせて頂いてます。
挙式料もプランに含まれております。
挙式後、ご親族の皆様とお祝いのお食事会をされる、
披露宴をしたい等ご要望がございましたら、
会場の紹介やお食事会のみ、プロデュース込み等、
必要なお手伝いを ご希望にあわせてお選びいただけます。
ご不明な点やご興味がございましたら、気軽にお問合せくださいませ。
2015年08月19日
地元情報誌の最新号にお客様が載ってます!!

国宝挙式プランご利用、
その後の披露宴プロデュースもお任せ頂いたお客様が
地元の情報誌「どぅぎゃん」に載っていらっしゃいます!!
花嫁様ご自身から、インタビューを受けに行ってきます!とか、
今月号に載ってます!とお知らせ頂きました。

フリーのウェディングプランナーとして、
わたくしの名前も伝えて頂き、大変光栄に存じます。
国宝の青井阿蘇神社で挙式、
たから湯にて、ご親族皆様とのアットホームなお祝いの食事会、
kura倉カフェにて、ご友人や職場関係のゲストを招かれてのナイトウェディングパーティ。
お二人のご要望をいろいろと伺い、
親御様のご理解もいただき、
実際にはいくつかご提案した中から会場をお決めになられ、
ひとつひとつご要望をカタチにする、
完全オーダーメイドのウェディングをプロデュースさせて頂きました。
しっかり者の花嫁様とおっとりされたお婿様で、
毎回の和やかな打合せのことを懐かしく思い出します。
今年は、新しいご家族が加わるS家。
私もとっても楽しみにしてます!!
そして、結婚式・披露宴にとてもご満足いただき、何よりも嬉しく思います。
それは、わたしだけでなく、同じ想いでお手伝いしてくださる
プロフェッショナルな関連各社様あってこそです。
全てのご縁、出逢いには意味がある。
本当にそう思います。
いろいろな事がありますが、
喜んで下さるお客様の言葉やご協力くださる方々の存在を励みに
丁寧に誠実に人生を進んでいこうと思います^^
2015年08月18日
大判カメラのテスト撮影!

月イチ開催の「人吉球磨写真倶楽部」。
ハマ氏を含む、3人のプロフォトグラファーと
ウェブデザイナー1人、合計4名が講師となり、
写真を使った地元の情報発信を行うグループです。
今月8月26日は、大判カメラ4x5(シノゴ)を使って
皆さんにフィルム撮影体験を行っていただきます!
講師のお一人、球磨郡湯前町のくりはら写真場の
栗原さんのお店にお邪魔して、テスト撮影をしてきました。
シャッターを押す前の準備から、
栗原さんもハマ氏もめっちゃ楽しそうでしたよ~。

このカメラ、覗くと上下逆転して見えるんです!

なかなか出来ない貴重な体験をいかがですか?
お申込み・問い合わせは下記を参照ください。
https://www.facebook.com/events/1462549930735891
人吉球磨写真倶楽部の詳細は下記の過去のブログをご覧ください^^
http://slapstick.otemo-yan.net/e866439.html
http://slapstick.otemo-yan.net/e877115.html
2015年08月15日
お墓参り

朝から、まずハマ家のお墓参りへ。
道中も子供たちにとっては、魅力いっぱい!

そして息子のこの斬新な服の組み合わせ(笑)
「田舎の子~ってかんじ丸出しだよね~。
決して、都会から帰省しました!って感じじゃないよね~。」
とハマ氏と話しながらの穏やかな散歩道。
こちらはお気に入りのワンショット!!

娘っこ、常に楽しそうにテケテケ小走り~。
そして、こける・・・。笑
ただ歩いてるだけでも、いろいろ見つけて楽しそうな子供たち。
見習おうっと♪
2015年08月13日
茅の輪(月の輪)くぐり in 国宝青井阿蘇神社

今日は、人吉にある国宝:青井阿蘇神社の夏越祭の神事が行われました。
昔から茅の輪をくぐると疫病や罪、穢れが祓われるとされており、
茅の輪の茅を持って帰り玄関に飾ると魔除けになるとされています。との事。
(巫女の橋詰さんのFBより説明をお借りしました。)
※右下にハマ氏も写ってます♪
以下、宮司:福川様がFBにアップされていたお写真と説明を
たくさんの皆様に知って頂きたくお借りしました。
===

オオカムズミノミコト。桃は唯一神様の名前を持つ縁起の良い果物。
茅の輪(当神社では月の輪とも言います)くぐり
===
娘っこ、蓮池のデッカイ鯉にクギ付け!!

何しても可愛い

おかげさまで、我が家の玄関にも
茅の輪の茅を持って帰ることができました^^
ついつい想像を超えるやんちゃぶりを発揮する息子たちに
ガミガミ母ちゃんになってしまうのを封印?!
できるかな(苦笑)
暑い夏を、家族みんな元気に過ごせる。
それがまずとても幸せな事だと思います^^
2015年08月12日
カレーな夏!

今年の夏は、けっこうな割合でカレー三昧しとります。
画像は、人吉にある「開」のカツカレーうどん。
これ絶品!!
すでに、また食べたくなってます(笑)
「開」さんといえば、手打ちそばやから揚げ定食、
どれを頼んでもハズレなし。
大将と女将さんのお人柄も最高で、
お店に行ってお話しすると元気になってパワー充電もできちゃいます。
行ってみて、お話してみられたらわかると思いますよ^^
そしてこちらの女将さん、球磨焼酎を語らせたら、
ものすんごいスペシャリストな方で、
今度、球磨焼酎を飲みながら、
いろいろとレクチャーしてもらおうとたくらみ中です。
絶賛仲間募集中です~!!
「開」さん情報はこちらをどうぞ。

わたくし、もともとカレー好きで、
エスニック系のグリーン・レッド・イエローカレーにはまり、
ハマ氏にまた食べると?ほんと好きねー。とあきれられる事しばしば。
キーマ、インド、ネパール系のカレーや
自宅で作る素朴~なカレー、贅沢にトマトの水分だけで作るカレーも大好きです。
こんなかんじで自宅でも外食でも食べますが、
私に付き合わされるハマ氏はいつも汗だく(苦笑)
毎日食べてもいい勢いの今日この頃。
わたし、大丈夫かな?笑
ある意味、ハマ氏も大丈夫かな??
2015年08月11日
伝統工芸館へ行きましょう♪

今回、ハマ氏初めての写真展を開催するにあたり、
沢山の方々にご協力いただいてます。
その中のお一人、額を特別に作ってくださった、
工人舎の福山さんが、熊本伝統工芸館で開催される
今に続く工芸「いいモノ ほしいモノ」展に出店されます。
日程は、本日8月11日(火)~16日(日)までみたいです。
福山さんのお人柄そのものなかんじの、
あたたかい木工品と福山さんご本人に会いに、
熊本伝統工芸館へGOですね^^
わたしたちも、いつの日か、
伝統工芸館で写真を展示できる日が来るよう、
精進しようと思います!
おてもやんブロガーでもある、工人舎:福山さんのブログ
http://koujinsha.otemo-yan.net/
工人舎HP
http://www.koujinsha.jp/
2015年08月09日
新聞の取材を受けました

場所をお菓子の香梅 人吉店様に移し、
開催させて頂いております写真展。
読売新聞さまの取材を受けました。
その他、今回掲載して下さった新聞、広報などの記事は、
改めてお知らせさせていただきます。
随時更新している在廊日ですが、
在廊日以外でも今のところ、毎日、顔を出しております。
タイミングがあわず、ご挨拶できてない方々には
大変失礼しております事、ご了承くださいませ。
http://slapstick.otemo-yan.net/e928642.html
2015年08月07日
【明日からの第2回「濵田喜幸 写真展」のお知らせ】

第1回7月27日~8月5日、町家ギャラリー立山様での写真展では、
沢山の皆様とのご縁をいただき、深く感謝申し上げます。
明日からは、場所をお菓子の香梅 人吉店様に移し、
写真展を開催させていただきます。

先ほどまで、会場に搬入、ディスプレイに行っておりました。
表装をして下さっている魚返様もお手伝いくださり、
私とハマ氏だけでは思いつかないような、
素敵なディスプレイを考えてくださり、心より感謝申し上げます。
日程 8月8日(土)~8月22日(土)
時間 9時~20時
場所 お菓子の香梅 人吉店様
第2回の写真展もぜひご覧頂き、
人吉球磨地方の魅力を再発見して頂けたら、大変嬉しく思います。
第一回の際、額に入っていた写真は、
表装を担当してくださっている魚返様のご指導のもと、
ハマ氏がやけどしながら色紙風に仕上げなおしたりしてます。
今回は文化庁事業時の相良三十三観音のポスターも展示致します。
会場を移し、雰囲気もガラリと変わっており、
初回ご覧くださった方も、まだの方もお楽しみ頂けると思います。
多くの皆様のご来場を心よりお待ちしております。
よろしくお願い申し上げます。
今回、香梅様が画像の告知ポスターを作成して下さり、
お店の入り口に置いてくださってて感激しました!!
ありがとうございます。
香梅様HP・FBページでもご紹介頂いてます。
http://www.kobai.jp/doarthitoyoshisc2015/
Do art space kobai 人吉 様FBページ
http://www.kobai.jp/doart_hitoyoshi/
香梅 太郎 様FBページ
https://www.facebook.com/profile.php…
追伸
撮影者であるハマ氏は、大変有難いことに、明日の午後より、
怒涛の人吉球磨地方の日本遺産撮影ラッシュに突入致します。
お菓子の香梅 人吉店様には、申し訳ありませんが、
毎日、在中することが出来ませんこと、ご了承くださいませ。
8月8日、9日の午前中は在廊予定です。
ハマ氏代理でわたくしがいる場合もあるかと思います。
写真に関するお尋ねやハマ氏に直接会ってお話されたい方は、
事前にご来場日をお知らせ頂けると幸いに存じます。
在廊日は、以下に随時更新していきます。
よろしくお願いします。
http://slapstick.otemo-yan.net/e928642.html
2015年08月02日
NHKで放送して頂きました!

只今、開催中の「濵田喜幸 写真展」。
『祝!県下初 日本遺産認定
人吉球磨地方の歴史文化の写真展』
と題し、球磨人吉に帰ってきてから撮りためた5万点の写真の中から、
悩みに悩んで厳選した作品を展示させて頂いてます。
先日、NHKさんが取材にお越し頂いたのですが、
昨日のお昼に放送してくださいました。
録画しておいて、帰宅して見させていただきました。
ありがとうございます!!
昨日の午後は、「テレビで見たので・・・」と
放送をきっかけにご来場くださったお客様もいらっしゃり、
心より感謝申し上げます。
お昼の放送に出たから・・・と思っていたら、
ラジオでも放送された・・・らしい、
夕方も放送された・・・らしい
と、お客様に教えて頂きました(笑)
たくさんの皆様に支えて頂いていることを
写真展を開催してみて、しみじみと感じているところです。
本当にありがとうございます。