2014年03月26日
文化庁事業のパンフレット完成!

文化庁事業:人吉市無形文化遺産活用実行委員会のメンバーとして
活動させていただいているのは、何度かこちらのブログでもお伝えしていましたが、
本日、この事業のパンフレットが完成致しました。
どこでご覧いただけるかは、また改めてお知らせします。
今回、このような事業のメンバーとして活動させていただけたからこそ、
人吉にある12の観音様とそれを取り巻くいろいろなことに、
じっくり向き合い、考える機会をいただきました。
たくさんの方とのご縁もいただき、支えていただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
パンフレットがきっかけとなって・・・、というとおこがましいので、
そんな偉そうなことは言えません。
ですが、ご覧くださる方それぞれに感じていただけるモノがあれば、嬉しく思います。
私自身、より一層、関心を持ちました。
人吉球磨がもっと大好きになりました。
長い時間、ずーっと各観音様と向き合って、拝んでいたい。
今は、そんな気持ちです。
2014年03月24日
婚礼プロデュースのこと

昨日は、結婚式を来月に控えた新郎新婦様と
プランナーとして打ち合わせさせて頂きました。
今回は、国宝挙式プランご利用にて、青井阿蘇神社にて挙式、
お昼は、「たから湯」様にてご親族中心のお披露目会、
夜は、「kura倉カフェ」様にて職場の方やお友達中心に
ウェディングパーティを予定され、
全面的にプロデュースさせて頂いております。
今日も、いろいろな打ち合わせをさせて頂いたのですが、
画像は、夜のパーティをお任せする司会者さんとの
最終打ち合わせをしているところです。
以前、アップしたことがあります、結婚式の3Kを大切に考え、
それをベースに、数回にわたり、お二人にご提案し、相談して作り上げた進行表も完成しました。
型にはまった進行ではなく、演出のひとつひとつに、
また進行の流れ全てにおいて、細かく考えてご提案させていただいております。
お二人とゲストの皆様の笑顔あふれる、
とてもハッピーな一日になることが、鮮明にイメージできる打ち合わせとなりました。
わたくしがウェディングプロデュースを手がけていることは、
今のところ、大々的に宣伝したりはしていません。
今後、少しずつ、ウェディングプロデュースにかける想いもお伝えしていこうと思います。
2014年03月23日
おりがみ男子

我が家のお兄ちゃん達、只今、おりがみがブームです。
なんにも教えてないのに、たまたま図書館で借りてきた本がきっかけで、
自分たちで本を見て理解しながら折っていってます。
すごいなぁと感心するわたしは、親ばかなのかな(笑)

大きい紙風船を作るとかで、新聞紙で挑戦中!
すごい集中力で、真剣に折ってるあいだは、とにかく静か~で平和です(笑)
本には、私も折ったことのない、沢山の折り紙の種類が載ってて新鮮です。
この機会に、日本の伝承遊びに、いろいろと触れてみるのもいいかも、と思っているところです^^
2014年03月15日
久々の・・・

どうしても急ぎの仕事を完了させたくて、久しぶりに徹夜しました。
お肌には悪そう(苦笑)
でも、おかげさまで完了のめどがたちました!!
気分的には、かなりの満足、やりとげた感を満喫中です。
がんばった自分に、ご褒美なににしよっかな~♪
2014年03月09日
国宝大神社展に行ってきました

今日まで開催の国宝大神社展。
先日、やっと念願かなって、ハマさんと行ってきました!
私は、特に「神々の姿」として展示してあった神像に惹きつけられ、
正面、横、後ろと見れる限りのところから、じーっと見てきました。
なんで、こんなに古いものが、
時を経て、今こうして、私の目の前にあるんだろう、
といろいろ思いを馳せたり、その凄さを感じてきました。
そして、この神像 。
ハマさんは、ライフワークとして、人吉球磨の全ての神社を網羅する事を目標に、
「人吉・球磨の神社。」というFBページを立ち上げているのですが、
そこで紹介していた球磨郡あさぎりの権現さんの写真には、
大神社展でなぜか惹きつけられ、一番長い時間をかけて見てまわったご神像と
似たものがあるではないですか!!
↓

今度、ハマさんに連れて行ってもらおうと思います。
なんかワクワクします♪
帰りは、太宰府天満宮へ。

昼食後に出来たてあつあつの梅が枝餅をひとつ。
帰りの車の中でふたつ。
帰宅してから、またひとつ(笑)
今回、味比べをしたくて、2店舗から購入してみたのですが、
味の違いがわかりました!
それにしても、なんであんなに美味しいんでしょうね^^
あっというまに、お土産の分もなくなりました♪