2010年09月27日
相良三十三観音めぐり~9月20日から26日まででした~
春と秋の彼岸に、全ての観音堂が一斉に開帳される、
人吉球磨の『相良三十三観音めぐり』。
秋は数日間、ご開帳されるそうですが、春は1日限りのようです。
球磨に拠点を移してから、約2年。
今月の相良の歴史の勉強会で、三十三観音の話を聞いた影響もあって、
どうしても、猫寺に行ってみたくなり、今回はじめて行ってきました。
場所は、生善院観音(猫寺)。

建物の中の観音様です。

お参り後、地元の方々のご接待を受け、いろいろなお話をするのも楽しかったです。
コチラのサイトをご覧になると、それぞれの三十三観音と御詠歌の現代語訳も見れます。
それぞれの観音様と、御詠歌の意味を知ってお参りすると、より歴史を感じられると思います。
======================
そして、猫寺の帰りに、地図でたまたま見つけて、多良木のお寺にもお参りしました。
「青蓮寺(しょうれんじ)」という、阿弥陀堂です。

ハマさんのブログから画像を拝借。
今回は特別に撮影許可をくださいました。ありがとうございます。
それはそれは、素晴らしい仏像でした。
相良三十三観音のご開帳の時期に合わせて、
その時だけ、こちらのお寺の中に入って、仏像をお参りできるそうです。
相良三十三観音めぐりのマップには、このお寺は載ってないようなので、
めぐられる際は、ぜひとも、このお寺にも寄って頂きたいと思います。
春のご開帳の時に、また行きたい、この仏様に会いに行きたい!
と思うほど、心落ち着く、素晴らしい仏様でした。
人吉球磨の『相良三十三観音めぐり』。
秋は数日間、ご開帳されるそうですが、春は1日限りのようです。
球磨に拠点を移してから、約2年。
今月の相良の歴史の勉強会で、三十三観音の話を聞いた影響もあって、
どうしても、猫寺に行ってみたくなり、今回はじめて行ってきました。
場所は、生善院観音(猫寺)。

建物の中の観音様です。

お参り後、地元の方々のご接待を受け、いろいろなお話をするのも楽しかったです。
コチラのサイトをご覧になると、それぞれの三十三観音と御詠歌の現代語訳も見れます。
それぞれの観音様と、御詠歌の意味を知ってお参りすると、より歴史を感じられると思います。
======================
そして、猫寺の帰りに、地図でたまたま見つけて、多良木のお寺にもお参りしました。
「青蓮寺(しょうれんじ)」という、阿弥陀堂です。

ハマさんのブログから画像を拝借。
今回は特別に撮影許可をくださいました。ありがとうございます。
それはそれは、素晴らしい仏像でした。
相良三十三観音のご開帳の時期に合わせて、
その時だけ、こちらのお寺の中に入って、仏像をお参りできるそうです。
相良三十三観音めぐりのマップには、このお寺は載ってないようなので、
めぐられる際は、ぜひとも、このお寺にも寄って頂きたいと思います。
春のご開帳の時に、また行きたい、この仏様に会いに行きたい!
と思うほど、心落ち着く、素晴らしい仏様でした。
ブログを引っ越しました
初めてのプロポーズと蓮池清掃
春分と龍。 ただいま宿題の真っ最中です
3月のおついたち参りは幸せな神社へ行ってきました!
仕事後、娘の異変に気付きましたーΣ(゚Д゚)
何かが飛び始めた?
初めてのプロポーズと蓮池清掃
春分と龍。 ただいま宿題の真っ最中です
3月のおついたち参りは幸せな神社へ行ってきました!
仕事後、娘の異変に気付きましたーΣ(゚Д゚)
何かが飛び始めた?
Posted by SSP at 11:05│Comments(0)
│プライベート
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。