2010年04月20日
コーチングを意識してランチ会

明日は、スタッフとランチします。
今年に入って研修を受けた、『部下の能力を高めるコーチングスキルアップ』の
テキストを引っ張り出してきて、復習中です。
このテキストは、コーチングの境さんの研修のときのものです。
「聞く」ことの大切さを痛感しています。
ただ「聞く」のではなく、「熱心に聴く」って、とても難しいです。
明日は、少しでも実りのあるランチになればと思います。
ブログを引っ越しました
初めてのプロポーズと蓮池清掃
春分と龍。 ただいま宿題の真っ最中です
3月のおついたち参りは幸せな神社へ行ってきました!
仕事後、娘の異変に気付きましたーΣ(゚Д゚)
何かが飛び始めた?
初めてのプロポーズと蓮池清掃
春分と龍。 ただいま宿題の真っ最中です
3月のおついたち参りは幸せな神社へ行ってきました!
仕事後、娘の異変に気付きましたーΣ(゚Д゚)
何かが飛び始めた?
Posted by SSP at 09:55│Comments(2)
│プライベート
この記事へのコメント
まぁ、肩の力を抜いてやれば良いんじゃないかな。って、最初は難しいですけどね(苦笑)
私が初めてコンサルに入ったのは、超大手企業で受講生は皆ドクター。緊張の中で、でもそれを見せないようにかなり神経使った記憶があります。
でもね、結局は場数だから、一度や二度の失敗にめげてはいけませんよ。継続は力なり!
そうそう、昨日のお弁当の写真かわいいですね。
家族の絆が見える内容でした。
私が初めてコンサルに入ったのは、超大手企業で受講生は皆ドクター。緊張の中で、でもそれを見せないようにかなり神経使った記憶があります。
でもね、結局は場数だから、一度や二度の失敗にめげてはいけませんよ。継続は力なり!
そうそう、昨日のお弁当の写真かわいいですね。
家族の絆が見える内容でした。
Posted by kuwahara at 2010年04月20日 23:12
コメント、いつもありがとうございます^^
力の抜き加減というのが、まだまだなんですよね・・・^^;
不器用ながら、数多くの失敗もしつつ、発展中です。
お弁当は、キャラ弁とは程遠く、お恥ずかしいデス。
子供たちの「おいしかったー!」が、早朝からの弁当作りの励みになります^^
力の抜き加減というのが、まだまだなんですよね・・・^^;
不器用ながら、数多くの失敗もしつつ、発展中です。
お弁当は、キャラ弁とは程遠く、お恥ずかしいデス。
子供たちの「おいしかったー!」が、早朝からの弁当作りの励みになります^^
Posted by SSP
at 2010年04月21日 19:17

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。