国宝の神社での神前式、文化財を舞台にした披露宴などの婚礼プロデュース国宝プラン・お問い合わせはこちら
各取材も受けてます。kura倉カフェやレストラン、旅館でのプランニングも承っております。

2010年03月06日

結婚式~仏前式~

結婚式~仏前式~

こちらの画像、えらく年代物のようにも見えるかもですが、
ハマさんと私が、仏前式をした時の式次第です。

結婚式というと、人前式やキリスト教式、仏前式などがありますが、
それぞれに意味合いがあります。

それぞれの詳しい内容は、また改めてブログにアップしていこうと思います。

簡単にまとめると、
桜人前式は、神仏に愛を誓うという宗教的な背景はなく、出席者全員を証人として誓う結婚式。
桜キリスト教式では、カトリックか、プロテスタントかで、趣旨や考え方がそれぞれにあります。

桜そして、仏前式。
他の挙式と大きく違うところは、新郎新婦が結婚を誓うのではなく結婚することをほとけと先祖に
報告するという考え方です。仏前式での「結婚」は、新郎と新婦が出会ったこと・結婚にいたった
ことをお互いの縁、つまり「因縁」と考えることが基本となっています。
この「縁」を親や親族を含めた先祖に感謝することでお互いの縁を大切にする心を持ち続けよう、
という考えで結婚式を行います。

安部トシ子先生の研修で、それぞれの挙式について学んだ時から、
私は絶対、仏前式をしたい!と思っていました。
その時は、まだ、ハマさんとは出会ってもおりませんでしたが・・・^^;

私もプランナー時代、数組のお客様の仏前式に立ちあわせて頂く機会がありました。
仏前式を挙げられる方は、他のお式と比べると、割合が少なかったです。

皆様、それぞれの挙式を挙げることの意味をどの位、理解されていますか?
結婚式の準備をするうえで、そういう話をしてくれる「人」との出会いはあっていますでしょうか?


同じカテゴリー(婚礼)の記事画像
【前撮りレポ】お客様の名言あり!の婚礼前撮りでした~
国宝挙式のお手伝い日和でした
神社は・・・
お子様も一緒にフォト婚の打合せ
十二単でさながらお雛様
国宝プランの打合せ日和です
同じカテゴリー(婚礼)の記事
 【前撮りレポ】お客様の名言あり!の婚礼前撮りでした~ (2018-04-13 22:24)
 国宝挙式のお手伝い日和でした (2018-04-02 20:38)
 神社は・・・ (2018-03-23 15:14)
 お子様も一緒にフォト婚の打合せ (2018-03-17 20:06)
 十二単でさながらお雛様 (2018-03-03 21:54)
 国宝プランの打合せ日和です (2018-02-04 13:46)

Posted by SSP at 20:27│Comments(2)婚礼
この記事へのコメント
ご先祖様に、お互いの結婚の報告をする。良い話ですね。(^^)
似たような意味だと思いますが、キリスト教では結婚を神に対する契約ととらえているので、その解除はご法度。仏教と言うか東洋では、結婚はお互いの契約ととらえているらしいです。
だから、それのご先祖様への報告という形での仏前式、納得しました。
Posted by kuwahara at 2010年03月07日 09:59
様々なスタイルの挙式・・・
会場などで、神前式・人前式・チャペル式どれがいいですか?とか、
どれにしようかな・・・ってなった時に、
ちゃんと意味合いまで分かった上で、
自分達の結婚式をどのスタイルにするかを選ばれると、
より厳かな、深みのあるものになるのではないかなぁと思います。
Posted by SSPSSP at 2010年03月07日 10:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

当店HP(Slapstick-photo)はコチラ