キーワードは『本物』①

SSP

2016年06月03日 23:18


この昔話にでも出てきそうな茅葺の建物。
熊本県球磨郡湯前町にある八勝寺阿弥陀堂です。

私も初めてお参りしました。
一同、目を疑う、扉を開けてビックリの厨子が現れます。
これは、あえて画像は載せないので、自分の目で見て頂きたいものです。
きっと、楽しい気持ちになると思います(^^♪
ちなみに厨子は、国指定重要文化財になっています。
下記リンク先は、まだ改修する前の画像のようです。
http://yunomae-shoko.com/index.php?%E5%85%AB%E5%8B%9D%E5%AF%BA%E9%98%BF%E5%BC%A5%E9%99%80%E5%A0%82
※通常は鍵が閉まっているので、開けてほしい方は、
湯前町役場に聞いてみてください。


なんで初めての場所を訪れたかというと、
6月2,3,4日と人吉球磨入りされていた、
江戸川大学教授の鈴木先生の視察にお供させて頂いたからです。



こちらもお初。
幸野溝というところです。
10月以降は、この中をラフボートで下れるらしく、絶対にやってみたいと思いました^^
ちなみにボート可なのは、この画像のような、パイプの入ってない別の場所になるそうです。

個人的にここと八勝寺阿弥陀堂が、
いろんな意味でテンションあがりました(^^♪



勉強会後の懇親会にて鈴木先生との一枚。
カメラ目線ばっちりバージョンもあるのですが、あえてこちらを。
私たち夫婦の話になった時の先生の何か言いたそうなこの表情です(笑)


勉強会自体、久しぶりの参加でしたが、
たくさんの気づきやヒントをいただくことが出来ました。


「本物」がゴロゴロしている人吉球磨。
ますます面白くなりそうです!


まずは「国宝プラン」の価値をもっともっと高めていくために動き出してます。
お楽しみに~!!

関連記事